※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-8. 漁業・水産

970件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 20 30 40 49
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
41 海の民のハワイ―ハワイの水産業を開拓した日本人の社会史― 小川 真和子【著】 2017 人文書院 著書
42 福岡藩の浦方支配と浦水夫―長崎立浦水夫を中心に― [九州文化史研究所紀要 60] 梶嶋 政司 2017 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
43 網野善彦―その研究の軌跡と克服すべき課題― [歴史評論 805] 森田 喜久男 2017 歴史科学協議会 論文
44 網野善彦と「自然そのものの「論理」」 [歴史評論 805] 橋本 道範 2017 歴史科学協議会 論文
45 網野善彦の「山民」概念 [歴史評論 805] 米家 泰作 2017 歴史科学協議会 論文
46 行徳塩の生産と流通に関する一史料 [関東近世史研究 80] 菅野 洋介 2017 関東近世史研究会 論文
47 近世の「漁場絵図」から近代の「漁場図」へ―島根県出雲国中海の「赤貝活かし」場利用を事例に― [歴史と民俗 33] 伊藤 康宏 2017 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
48 近世の鯨と幕藩領主—丹後伊根浦の捕鯨を手がかりとして— [史林 100(1)] 東 幸代 2017 史学研究会 論文
49 近世末期「旧薩藩沿海漁場図」の構図と記載事項 [歴史と民俗 33] 橋村 修 2017 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
50 近世西海捕鯨業の史的展開―平戸藩鯨組主益冨家の研究― 藤本 隆士【著】 2017 九州大学出版会 著書
51 開拓使によるキジ、ウナギ、ドジョウ、アユの移入について [北海道博物館研究紀要 2] 山田 伸一 2017 北海道博物館 論文
52 高度経済成長期ノリ産業における生産者組織の経済的機能―愛知県知多北部理事会の事例― [名城論叢 17(3)] 日隈 美朱 2017 名城大学経済・経営学会 論文
53 「御見抜」と地域社会―仙台藩における領主的需要と漁業政策― [歴史 127] 籠橋 俊光 2016 東北史学会 論文
54 『兵庫県漁具図解』の編纂に関する一考察―引用・参考図書との関係性をめぐって― [関西学院史学 43] 田和 正孝 2016 関西学院大学史学会 論文
55 『越中魚津猟業図絵』と船―図像資料にみる富山湾の和船 [歴史と民俗 32] 廣瀬 直樹 2016 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
56 三重県志摩漁村片田における近代の漁法の変化と漁村社会の対応 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 61] 高木 秀和 2016 愛知大学綜合郷土研究所 論文
57 佐賀農漁業の近現代史―歴史・地域・部門― 小林 恒夫【著】 2016 農林統計出版 著書
58 大和国における内水面漁業と淡水魚食の実態に関する基礎的研究―興福寺一条院門跡坊官『二条宴乗記』を主な史料として― [史艸 57] 伊藤 寿和 2016 日本女子大学史学研究会 論文
59 帝国日本の漁業と漁業政策 伊藤 康宏,片岡 千賀之,小岩 信竹,中居 裕【編】 2016 北斗書房 著書
60 平安時代の貢鵜と供御鵜飼の成立 [史観 174] 小川 宏和 2016 早稲田大学史学会 論文