※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-2. 時代経済史

2641件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
41 日本における「近代」の萌芽とその源流—肥前平戸・長崎・佐世保からの視点— [政経論叢 85(3・4) 合併号] 山田 千香子 2017 明治大学政治経済研究所 論文
42 日本古代木簡の資料的特質―廃棄論・機能論・形態論の視点から― [歴史学研究 964] 市 大樹 2017 歴史学研究会 論文
43 日本経済と警備業―ゼロから3兆円産業への軌跡― 遠藤 保雄【著】 2017 農林統計出版 著書
44 異端の試み―日本経済史研究を読み解く― 武田 晴人【著】 2017 日本経済評論社 著書
45 高度経済成長と民俗学 [国学院雑誌 118(4)] 関沢 まゆみ 2017 国学院大学 論文
46 高度経済成長期における日本の中小企業―複数事業所の中小企業の成長を中心に― [エコノミクス : ekonomikusu 22(2)] 黄 完晟 2017 九州産業大学経済学会 論文
47 ビジネスの起源と日本史1―戦国時代と信長と秀吉の時代― [修道商学 57(1)] 河内 満 2016 広島修道大学商経学会 論文
48 中国の公共投資への監督について―戦後日本の公共事業調達から学ぶ― [下関市立大学論集 60(2)] 李 燕 2016 下関市立大学学会 論文
49 中部押型紋土器をめぐる内外事情―「樋沢・細久保式」押型紋文化から沈線紋文化へ― [駿台史学 156] 岡本 東三 2016 駿台史学会 論文
50 古墳時代前期の北関東における儀礼行為の波及と地域統合 [駿台史学 158] 土井 翔平 2016 駿台史学会 論文
51 奈良時代の木工にみる都鄙間技術交流 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 62] 古尾谷 知浩 2016 名古屋大学文学部 論文
52 廃墟か、世界遺産か―世界遺産登録「明治日本の産業革命遺産」から学ぶ目― [リベラシオン : 人権研究ふくおか 163] 藤原 惠洋 2016 福岡県人権研究所 論文
53 戦後の物価史 [経済セミナー 691] 白塚 重典 2016 日本評論社 論文
54 戦後日本の資本利益率格差 佐藤 真人【著】 2016 関西大学出版部 著書
55 日本経済はどのように歩んできたか―現代日本経済史入門― 板垣 暁【著】 2016 日本経済評論社 著書
56 日本経済史―近世から現代まで― 沢井 実,谷本 雅之【著】 2016 有斐閣 著書
57 日本近世における年貢上納と気候変動―近世史研究における古気候データ活用の可能性をさぐる― [日本史研究 646] 鎌谷 かおる,佐野 雅規,中塚 武 2016 日本史研究会 論文
58 明治期の天皇と宮廷 安在 邦夫,真辺 将之,荒船 俊太郎【編著】 2016 梓出版社 著書
59 明治期経済成長の再検討―産業構造、労働生産性と地域間格差― [経済研究 67(3)] 攝津 斉彦,Jean-Pascal Bassino,深尾 京司 2016 一橋大学経済研究所 論文
60 江戸日本橋商人の記録―<にんべん>伊勢屋伊兵衛幸道・伊七の『日記序』について(1)― [法政大学文学部紀要 74] 天野 圭悟,井上 拓巳,寺内 健太郎,真板 道夫,道上 和洋,南 隆哲,安田 寛子,筑後 則,澤登 寛聡 2016 法政大学文学部 論文