※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
561 出資者=経営者間における利害調整のための事業別「拠出資本と留保利益の区別」―1794年プロシア普通国法をつうじたGAAPとしての位置づけ (2)― [商学討究 62(2・3) 合併号] 石川 業 2011 小樽商科大学 論文
562 北京シンジケートと英仏関係 [経済論集 96] 篠永 宣孝 2011 大東文化大学経済学会 論文
563 南北戦争直後の民間非営利組織会計規制―寄付者としてのニューヨーク州― [三田商学研究 54(1)] 水谷 文宣 2011 慶応義塾大学商学会 論文
564 原子力発電と差別の再生産―ミネソタ州プレイリー・アイランド原子力発電所と先住民― [歴史学研究 884] 石山 徳子 2011 歴史学研究会 論文
565 戦後アメリカ企業年金の起点―「デトロイト協約モデル」の企業年金― [松山大学論集 23(4)] 吉田 健三 2011 松山大学総合研究所 論文
566 戦後ドイツにおける経営労務政策の《背景》としての労使関係―1945-1948― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 48(2)] 中村 義寿 2011 名古屋学院大学総合研究所 論文
567 日本腕時計産業における高精度時計の大量生産―服部時計の事例を中心に(1900ー1960年)― [社会経済史学 77(3)] ピエール=イブ・ドンゼ 2011 社会経済史学会 論文
568 日独経済関係史序説 工藤 章【著】 2011 桜井書店 著書
569 歴史から見る時価評価の位置づけ―取引価格会計としての取得原価と市場価値― [会計 180(5)] 渡邉 泉 2011 森山書店 論文
570 現代米国税務会計史(1) [商学論纂 52(3・4) 合併号] 矢内 一好 2011 中央大学商学研究会 論文
571 現代米国税務会計史(2) [商学論纂 52(3・4) 合併号] 矢内 一好 2011 中央大学商学研究会 論文
572 現代米国税務会計史(3) [商学論纂 52(5・6) 合併号] 矢内 一好 2011 中央大学商学研究会 論文
573 現代米国税務会計史(4) [商学論纂 52(5・6) 合併号] 矢内 一好 2011 中央大学商学研究会 論文
574 現代米国税務会計史(5) [商学論纂 53(1・2) 合併号] 矢内 一好 2011 中央大学商学研究会 論文
575 産業革命期イングランドの女性手織工―1841年センサス個票によるプレストン地区の分析― [社会経済史学 77(2)] 大賀 紀代子 2011 社会経済史学会 論文
576 科学的管理法による統制権の分離・掌握の過程と職業別労働組合の対応 [専修ビジネス・レビュー 6(1)] 田中 和雄 2011 専修大学商学研究所 論文
577 第二次世界大戦後における国際特許管理の展開―代理契約の終焉とグローバル経営の進化― [関西大学商学論集 55(6)] 西村 成弘 2011 関西大学商学会 論文
578 統合と自律をめぐる相克―イギリスの社会的企業の経験から― [歴史と経済 211] 今井 貴子 2011 政治経済学・経済史学会 論文
579 職業能力資格と雇用主による徒弟修業修了・熟練認定権―1927年金属工業連合『徒弟制と技術教育』報告の検討― [商学論纂 52(5・6) 合併号] 清水 克洋 2011 中央大学商学研究会 論文
580 英国税法における減価償却制度の特徴―減価償却制度の日英比較― [経営志林 48(3)] 菊谷 正人,酒井 翔子 2011 法政大学経営学会 論文