※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-11. 科学・技術史

1173件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
541 長野県におけるニホンジカの盛衰 [信濃 60(7)] 小山 泰弘 2008 信濃史学会 論文
542 18世紀における地図収集のネットワーク―大坂天満宮祝部渡辺吉賢を中心に― [地理学評論 80(13)] 上杉 和央 2007 日本地理学会 論文
543 VTR産業の生成―コア・テクノロジーに焦点を当てた日本の競争優位― [立命館経営学 45(5)] 岩本 敏裕 2007 立命館大学経営学会 論文
544 『高瀬覚書』と高瀬船について(2) [海事史研究 64] 影山 和則 2007 日本海事史学会 論文
545 オランダにおける蘭学医書の形成 石田 純郎【著】 2007 思文閣出版 著書
546 フロンティア軌道理論と産学協同―福井謙一特許の分析― [社会経済史学 73(2)] 西村 成弘 2007 社会経済史学会 論文
547 乾田馬耕の普及と実業教師―福岡から秋田に渡った実業教師― [福岡県地域史研究 24] 草野 真樹 2007 福岡県地域史研究所 論文
548 人造石油の失敗と徳山海軍燃料第三廠 [山口県地方史研究 97] 田村 貞雄 2007 山口県地方史学会 論文
549 仙台藩における諸医師とその把握・動員 [歴史 109] 張 基善 2007 東北史学会 論文
550 原爆の特殊性と被爆者行政 [大阪市大論集 118] 山崎 文徳 2007 大阪市立大学大学院 論文
551 古来の砂鉄製錬法―たたら吹製鉄法― (復刻解説版) 俵 國一【著】 ; 館 充【監修】 ; 「古来の砂鉄製錬法」研究会 穴澤 義功,天辰 正義,稲角 忠弘,雀部 実,佐藤 公昭,寺島 慶一,土子 民夫【編】 2007 慶友社 著書
552 大塚製薬の新製品開発と顧客創造―健康栄養食品群の開発を中心に― [立命館経営学 46(3)] 岸本 秀一 2007 立命館大学経営学会 論文
553 安土城天主の平面復元に関する試案 [史学研究 255] 佐藤 大規 2007 広島史学研究会 論文
554 小川琢治と紀州―知の空間論の視点から― [地理学評論 80(14)] 島津 俊之 2007 日本地理学会 論文
555 工部省における技術者養成と修技校の役割―電信修技校を中心とした考察― [三田商学研究 50(3)] 吉田 正樹 2007 慶応義塾大学商学会 論文
556 左桟瓦―天下分け目の右・左― [帝塚山大学考古学研究所研究報告 9] 甲斐 弓子 2007 帝塚山大学考古学研究所 論文
557 幕医・藩医の社会的地位に関する基礎的考察 [国史談話会雑誌 48] 張 基善 2007 東北大学国史談話会 論文
558 戦前・戦中期大阪の工業各種学校 [大阪大学経済学 67(1)] 沢井 実 2007 大阪大学大学院経済学研究科 論文
559 戦前期三菱電機の技術開発と技術者 [経営史学 41(4)] 市原 博 2007 経営史学会 論文
560 戦後日本における技術導入と普及―鉄鋼業におけるBOFの受容― [東京経大学会誌(経済学) 253] 中村 豪 2007 東京経済大学経済学会 論文