※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
5441 国衙領安曇郡唐笠木郷の開発と吉野郷への発展 [信濃 49(11)] 小穴 芳實 1997 信濃史学会 論文
5442 地名から村の歴史を探る—南安曇郡堀金村田多井の場合— [信濃 49(3)] 小穴 芳實 1997 信濃史学会 論文
5443 地名による中世村落景観復元の試み—上伊那郡辰野町沢底・赤羽地区— [信濃 49(3)] 三浦 孝美 1997 信濃史学会 論文
5444 地名の変遷にみる地域史—消えた中世の町の原風景を求めて— [信濃 49(3)] 藤森 明 1997 信濃史学会 論文
5445 地域における古代史研究をめぐって [歴史学研究 703] 傳田 伊史 1997 歴史学研究会 論文
5446 地域史研究のフィールドとしての〈郡・郷・給人領〉 [西南地域史研究 12] 秀村 選三 1997 西南地域史研究会 論文
5447 地域史研究の一課題—村落の内部構造分析との関連について— [歴史評論 570] 町田 哲 1997 歴史科学協議会 論文
5448 地域史研究の現状と課題—長洲御厨(ながすのみくりや)等を中心に— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 26(2)] 網野 善彦 1997 尼崎市立地域研究史料館 論文
5449 地方史・研究と方法の最前線 地方史研究協議会【編】 1997 雄山閣出版 著書
5450 大正時代の尼崎、原風景・米騒動・ストライキ—中矢稔氏の「古びた一冊のノート」— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 26(3)] 横山 澄男 1997 尼崎市立地域研究史料館 論文
5451 大正末年の「和歌山市街地図」について—景観年代・作成経緯・社会的背景— [紀州経済史文化史研究所紀要 17] 島津 俊之 1997 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
5452 大石田町立歴史民俗資料館史料集 第3集 惣町関係史料3 大石田町教育委員会【編纂】 1997 大石田町教育委員会 著書
5453 大阪と海—二千年の歴史— 河内 厚郎【編】 1997 東方出版 著書
5454 大阪市史史料 第48輯 大庭屋平井家茶会々記集—貯月菴宗従茶事会記録— 大阪市史編纂所【シリーズ編】 ; 平井勝彦,市村祐子【編】 1997 大阪市史料調査会 著書
5455 大阪市史史料 第49輯 日露戦争従軍兵士書簡—旧東成郡鯰江村大字今福嶋田家文書から— 大阪市史編纂所【編】 1997 大阪市史料調査会 著書
5456 大阪市史史料 第50輯 石橋家文書—摂津国天王寺牛市史料— 大阪市史編纂所【編】 1997 大阪市史料調査会 著書
5457 大阪狭山市史 第9巻 民俗編 大阪狭山市史編さん委員会, 大阪狭山市史編さん室【編】 1997 大阪狭山市役所 著書
5458 奥能登の研究—歴史・民俗・宗教— 和島 俊二【著】 1997 平凡社 著書
5459 守山市誌 教育編 守山市誌編さん委員会【編】 1997 守山市 著書
5460 室町期東上野における佐野一族の活動—桐生氏との関わりについて— [ぐんま史料研究 8] 須藤 聡 1997 群馬県立文書館 論文