※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
521 日本外地銀行史資料 4 朝鮮銀行略史(復刻版) 広瀬 順皓【編】 2002 クレス出版 著書
522 明治前期に於ける生糸直輸出の位置 [高崎経済大学論集 45(1)] 富澤 一弘 2002 高崎経済大学経済学会 論文
523 昭和10年代初期日本の貿易構造と南方資源 [季刊北海学園大学経済論集 50(1)] 大場 四千男 2002 北海学園大学経済学会 論文
524 横浜同伸会社救済運動と星野長太郎—明治20-22年を中心に— [高崎経済大学論集 45(2)] 富澤 一弘 2002 高崎経済大学経済学会 論文
525 正徳新例と東南アジア来航唐船 [交通史研究 50] 八百 啓介 2002 交通史研究会 論文
526 生糸直輸出奨励法の研究—星野長太郎と同法制定運動の展開— 富澤 一弘【著】 2002 日本経済評論社 著書
527 第一議会期に於ける生糸直輸出業者の動向(上)—水沼製糸所・星野長太郎を中心に— [高崎経済大学論集 45(3)] 富澤 一弘 2002 高崎経済大学経済学会 論文
528 開港後の神戸貿易と中国商人 [土地制度史学 44(4)] 高村 直助 2002 土地制度史学会 論文
529 黎明期の輸出マーケティング—松下電器の対米戦略— [龍谷大学経営学論集 42(1)] 大貝 威芳 2002 龍谷大学経営学会 論文
530 「倭寇」の日本刀密貿易について—豊後大友氏の場合— [法政史論 28] 柳父 優子 2001 法政大学大学院日本史学会 論文
531 中国苦力貿易船と琉球諸島 [奄美郷土研究会報 37] 平 和彦 2001 奄美郷土研究会 論文
532 博多綱首の時代—考古資料から見た住蕃貿易と博多— [歴史学研究 756] 大庭 康時 2001 歴史学研究会 論文
533 古代・中世の博多と対外交易 [西日本文化 368] 池崎 譲二 2001 西日本文化協会 論文
534 宋代の「日本商人」の再検討 [史学雑誌 110(2)] 榎本 渉 2001 史学会 論文
535 室町時代の博多貿易商人宗金について [西日本文化 368] 佐伯 弘次 2001 西日本文化協会 論文
536 平安期日本の対外交流と中国海商 [日本史研究 464] 山内 晋次 2001 日本史研究会 論文
537 戰間期の貿易商社における通信費の構成—「兼松資料」による帳簿分析— [経済経営研究年報 51] 藤村 聡 2001 神戸大学経済経営研究所 論文
538 日本領事報告掲載のタイ関係記事の概要と特徴 [東京経大学会誌(経済学) 225] 南原 真 2001 東京経済大学経済学会 論文
539 日露戦争前の石川県における対岸情報と認識—ロシア・ウラジオストクを中心に— [金沢大学経済学部論集 21(1)] 橋本 哲哉 2001 金沢大学経済学部 論文
540 朱印船 永積 洋子【著】 2001 吉川弘文館 著書