※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
521 民間史蹟名勝保存事業とアカデミズム―京都府綴喜郡井手保勝会を事例として― [法政史学 82] 斉藤 智志 2014 法政大学史学会 論文
522 深夜業撤廃と綿糸紡績会社の女学校について―工場内学校を中心として― [駒沢大学経済学論集 45(3・4) 合併号] 谷敷 正光 2014 駒沢大学経済学会 論文
523 渋沢敬三の学問、思想と人格形成―前半生の研究― [歴史と民俗 30] 由井 常彦 2014 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
524 生活文化史 (新体系日本史 14) 小泉 和子【編】 2014 山川出版社 著書
525 甲種商業学校簿記算術教授要目と会計教育の制度化 [熊本学園商学論集 19(1)] 工藤 栄一郎 2014 熊本学園大学商学会 論文
526 発明に見る日本の生活文化史―乗り物シリーズ― 第3巻 自動車 2014 ネオテクノロジー 著書
527 百貨店におけるセールス・プロモーションの変遷(I)―新聞広告に見る成立期からの五十年― [桃山学院大学経済経営論集 56(2)] 辻本 法子 2014 桃山学院大学総合研究所 論文
528 矢内原忠雄のインド金融論における史料運用方法の分析―日本における地域研究の成立期の在り方について― [社会システム研究 28] 伊澤 裕二 2014 立命館大学社会システム研究所 論文
529 福澤諭吉の『帳合之法』 [拓殖大学経営経理研究 101] 三代川 正秀 2014 拓殖大学経営経理研究所 論文
530 薩摩藩留学生イギリス派遣に関する石河確太郎上申書の解析 ―機械紡績・会社制度導入との関連において― [日本経大論集 43(2)] 長谷川 洋史 2014 日本経済大学経済研究会 論文
531 藩地域の農政と学問・金融―信濃国松代藩地域の研究― 4 福澤 徹三,渡辺 尚志【編】 2014 岩田書院 著書
532 蛰伏于历史认识根部的日本文化论 [日本学刊 140] 周 颂伦 2014 中国社会科学院日本研究所, 中華日本学会 論文
533 近世の村落と地域史料保存 山本 幸俊【著】 2014 高志書院 著書
534 近世後期八戸藩の豪農による書物受容の特質―淵沢円右衛門定啓の場合― [歴史 122] 鈴木 淳世 2014 東北史学会 論文
535 近代日本と「満州国」 植民地文化学会【編】 2014 不二出版 著書
536 近代日本の地域史的展開―政治・文化・経済― 佐々木 寛司【編】 2014 岩田書院 著書
537 郵政博物館(旧郵政資料館)所蔵 往来物目録(3) [郵政博物館 研究紀要 5] 田良島 哲 2014 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
538 関東地方における製塩土器の出現過程―器種変遷と製作技法からみた製塩土器の出自― [駿台史学 150] 阿部 芳郎 2014 駿台史学会 論文
539 韓国併合史研究資料 108 朝鮮道立醫院概況 復刻版 朝鮮総監府【編】 2014 龍溪書舎 著書
540 高橋誠一郎の「協同主義」論―消費組合,浮世絵,文教行政をつなぐもの― [日本経済思想史研究 14] 武藤 秀太郎 2014 日本経済思想史研究会 論文