※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
521 19世紀後半のグローバリゼーションと国際金本位制の展開 [松山大学論集 18(6)] 西村 雄志 2007 松山大学総合研究所 論文
522 E.コピーターズ著『イングランド銀行券の歴史 1694~1954年』(V) [神戸学院経済学論集 39(1・2) 合併号] 中島 将隆,楊枝 嗣朗【訳】 2007 神戸学院大学経済学会 論文
523 India's contribution to the British balance of payments, 1757-1812 [Explorations in Economic History 44(1)] JAVIER, Cuenca-Esteban 2007 Graduate Program in Economic History (Kent State University Press) 論文
524 アジアにおける英系国際銀行―1890-1913年― [三田商学研究 49(6)] 西村 閑也 2007 慶応義塾大学商学会 論文
525 アメリカのクレジット・ユニオンと事業基盤の拡充 [経営研究 57(4)] 森中 由貴 2007 大阪市立大学経営学会 論文
526 イギリス多国籍銀行史―1830~2000年― ジェフリー・ジョーンズ【著】 ; 坂本 恒夫,正田 繁【監訳】 2007 日本経済評論社 著書
527 カナダ銀行史―草創期から20世紀初頭まで― 杉本 公彦【著】 2007 昭和堂 著書
528 ケインズ利子論をめぐるいくつかの問題について [立教経済学研究 60(3)] 大塚 勇一郎 2007 立教大学経済学研究会 論文
529 コロンボプランの成立とアトリー労働党政権のスターリング政策 [史林 90(6)] 山口 育人 2007 史学研究会 論文
530 ドイツ・アジア銀行の本支店活動と営業領域の特殊性(Ⅰ) [三田商学研究 50(5)] 赤川 元章 2007 慶応義塾大学商学会 論文
531 ドイツ・アジア銀行の発展と営業活動 [三田商学研究 50(2)] 赤川 元章 2007 慶応義塾大学商学会 論文
532 ドイツ判例法における信託成立要件としての「直接性原則」―わが国における信託法理の射程についての研究序説― [産大法学 40(3・4) 合併号] 吉永 一行 2007 京都産業大学法学会 論文
533 ヒュームの貨幣論の背景 [国士舘大学政経論叢 142] 川村 哲章 2007 国士舘大学政経学会 論文
534 フリーバンキングの発展と終焉 [国士舘大学政経論叢 141] 伊藤 理裕 2007 国士舘大学政経学会 論文
535 ペスト対策を通じたオランダ領東インド専門保険行政の定着、1900~1925年 [社会経済史学 73(3)] 村上 咲 2007 社会経済史学会 論文
536 信用状生成史―その4―ブラウン商会グループの貿易と貿易金融― [松山大学論集 19(1)] 八木 功治 2007 松山大学総合研究所 論文
537 国債形態の模索(2)―ボーア戦争とその後― [武蔵大学論集 54(3)] 加藤 三郎 2007 武蔵大学経済学会 論文
538 投機と投資―『一般理論』第12章における記述に関する一考察― [立教経済学研究 60(3)] 北川 和彦 2007 立教大学経済学研究会 論文
539 欧州経済統合と関連の経済、通貨、農業・農村政策の史的レビュー [農業経済研究 79(2)] 遠藤 保雄 2007 日本農業経済学会 論文
540 現代フランス債務法における法定解除の法的基礎(fondement juridique)の構造変容 [立命館法学 309] 福本 忍 2007 立命館大学法学会 論文