※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-7. 林業

814件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
521 公有林造成の一形態—長野県大沢村有の場合— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 50] 大井 隆男 1976 徳川黎明会 論文
522 北海道御料林下渡問題の経緯とその影響 [林業経済 329,330] 長池 敏弘 1976 林業経済研究所 論文
523 北海道造林合資会社の顛末 [林業経済 327,328] 長池 敏弘 1976 林業経済研究所 論文
524 戦前期における新宮材経済史 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 50] 荻野 敏雄 1976 徳川黎明会 論文
525 杉のきた道—日本人の暮しを支えて— 遠山 富太郎【著】 1976 中央公論社 著書
526 林業技術史 第2巻 地方林業編 下 日本林業技術協会【編】 1976 日本林業技術協会 著書
527 遠州舟明における幕府の榑木処分—元禄〜正始期信州鹿塩・大河原山での本〆仕出しと関連して— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 50] 飯岡 正毅 1976 徳川黎明会 論文
528 ひのきの里 読売新聞長野支局【編】 1975 草風社 著書
529 北海道における山林経営の展開とその諸類型 [林業経済 326] 有永 明人 1975 林業経済研究所 論文
530 国有林における労働組織の形成と展開(2)—東北・秋田国有林を中心に— [立命館経済学 23(5・6) 合併号] 奥地 正 1975 立命館大学経済学会 論文
531 天領以後の飛騨北方材の集散について [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 49] 高瀬 保 1975 徳川黎明会 論文
532 旧神宮備林における択伐作業役の推移 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 49] 松村 安一 1975 徳川黎明会 論文
533 昭和49年全国山林原野入会慣行調査 黒木 三郎[ほか]【編】 1975 青甲社 著書
534 木曽山林事件の一考察—『夜明け前』における「本山宮山」について— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 49] 北条 浩 1975 徳川黎明会 論文
535 林業技術史 第5巻 木材加工編、林産化学編 日本林業技術協会【編】 1975 日本林業技術協会 著書
536 淡路における請山制山林経営 [兵庫県の歴史 13] 沢田 隆治 1975 兵庫県史編集専門委員会 論文
537 私藩「御林」の利用形態—松代藩沓野御林の場合— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 49] 所 三男 1975 徳川黎明会 論文
538 農民林業地帯における林業生産の展開と林野所有 [林業経済 326] 船越 昭治 1975 林業経済研究所 論文
539 近世畿内における山利用の変遷 [社会科学論集 36] 葉山 禎作 1975 埼玉大学経済研究室 論文
540 鳥取県木炭誌 鳥取県木炭誌編集委員会【編】 1975 鳥取県薪炭協会 著書