※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-17. 各伝

2483件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
521 中原中也と〈京都〉―心象風景として再構築された〈都市空間〉― [佛教大学総合研究所紀要 14] 渡邊 浩史 2007 佛教大学総合研究所 論文
522 丸山晩霞にみる「崇高」と「壮美」―明治末期における二つの翻訳語の問題― [長野県立歴史館研究紀要 13] 岸田 恵理 2007 長野県立歴史館 論文
523 傍流に生きる―菊池寛「身投げ救助業」と琵琶湖疏水― [佛教大学総合研究所紀要 14] 日比 嘉高 2007 佛教大学総合研究所 論文
524 内村鑑三とユダヤ人II ―再臨運動とユダヤ人問題― [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 56] 黒川 知文 2007 愛知教育大学 論文
525 円仁の足跡を訪ねて(Ⅱ)―山東から河北へ― [栃木史学 21] 平澤 加奈子 2007 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
526 占領期福島の社会福祉と永井健二―その福祉思想の形成過程と実践の展開― 本田 久市【著】 2007 歴史春秋出版 著書
527 名簿屋一代 中西利八―『中国紳士録』と満蒙資料協会について― [立命館経済学 56(2)] 金丸 裕一 2007 立命館大学経済学会 論文
528 夏目金之助書簡〔大正四年五月三日付・磯田多佳宛〕の背景 [佛教大学総合研究所紀要 14] 堀部 功夫 2007 佛教大学総合研究所 論文
529 大北電信会社と花岡薫の役割 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 24] 板橋 祐己 2007 郵便史研究会 論文
530 大津連大浦について [国史学研究 30] 造酒 豊 2007 龍谷大学国史学研究会 論文
531 太田牛一と「信長記」編纂 [古文書研究 63] 杉崎 友美 2007 日本古文書学会 論文
532 安藤昌益の世界―独創的思想はいかに生れたか― 石渡 博明【著】 2007 草思社 著書
533 安高団兵衛物語(1)―時間と競争したある農民の生涯― [西日本文化 428] 時里 奉明 2007 西日本文化協会 論文
534 安高団兵衛物語(2)―時間と競争したある農民の生涯― [西日本文化 429] 時里 奉明 2007 西日本文化協会 論文
535 安高団兵衛物語(3)―「耕作明細表」が住民を救う― [西日本文化 430] 時里 奉明 2007 西日本文化協会 論文
536 宗像教授の民俗学 [信濃 59(1)] 倉石 忠彦 2007 信濃史学会 論文
537 小川琢治と紀州―知の空間論の視点から― [地理学評論 80(14)] 島津 俊之 2007 日本地理学会 論文
538 尾佐竹猛研究 明治大学史資料センター【編】 2007 日本経済評論社 著書
539 山城翠香の年譜・資料紹介 [史料編集室紀要 32] 高嶺 朝誠 2007 沖縄県教育委員会 論文
540 岐阜県の教育者、棚橋一郎 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 52] 早川 勇 2007 愛知大学綜合郷土研究所 論文