※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
521 「高橋財政」に対する新聞論調―『東京朝日新聞』社説の分析― [歴史評論 719] 中村 宗悦 2010 歴史科学協議会 論文
522 わが国における自己株式取得の規制緩和 [立教経済学研究 64(1)] 井上 清香 2010 立教大学経済学研究会 論文
523 バブル崩壊後の不良債権問題小史―バブル崩壊と銀行破綻― [桃山学院大学経済経営論集 51(3・4) 合併号] 中野 瑞彦 2010 桃山学院大学総合研究所 論文
524 二日新甫は荒れる―格言の検証― [新潟大学経済論集 89] 齋藤 達弘 2010 新潟大学経済学会 論文
525 北海道金融史研究―戦前における銀行合同の分析 吉田 賢一【著】 2010 学術出版社 著書
526 千葉銀行 早川恒雄氏との座談会 [続地方銀行史談 17] 齋藤 壽彦,小川 功,清田 栄一 2010 地方金融史研究会 論文
527 国用糸金融と地方銀行―小出銀行のビジネス・モデル― [経営史学 45(2)] 内藤 隆夫 2010 経営史学会 論文
528 大正9年1-2月期におけるバブル経済(Ⅰ) [桃山学院大学経済経営論集 51(3・4) 合併号] 望月 和彦 2010 桃山学院大学総合研究所 論文
529 大正9年1-2月期におけるバブル経済(Ⅱ) [桃山学院大学経済経営論集 52(2)] 望月 和彦 2010 桃山学院大学総合研究所 論文
530 大正バブル期における経済政策の転換とその効果(Ⅲ) [桃山学院大学経済経営論集 51(2)] 望月 和彦 2010 桃山学院大学総合研究所 論文
531 天保期萩藩領室津浦修甫と茶屋五歩銀 [山口県史研究 18] 下向井 紀彦 2010 山口県 論文
532 岐路に立つ日本経済 (改訂新版) 北村 洋基【著】 2010 大月書店 著書
533 岩手銀行 斎藤育夫氏との座談会 [続地方銀行史談 17] 渋谷 隆一,小川 功,清田 栄一 2010 地方金融史研究会 論文
534 御為替三井組の御用関係帳簿類について―寛政4・5年の京・大坂両替店史料を例に― [三井文庫論叢 44] 村 和明 2010 三井文庫 論文
535 戦前の貯蓄銀行ビジネスモデル―不動貯金銀行と大阪貯蓄銀行の比較から見た― [地方金融史研究 41] 進藤 寛 2010 地方金融史研究会 論文
536 戦前地方債市場の構造 [東京経大学会誌(経済学) 267] 釜江 廣志 2010 東京経済大学経済学会 論文
537 戦前期事業持株会社の会計行動―日窒コンツェルンの事例分析― [会計 178(2)] 小野 武美 2010 森山書店 論文
538 戦前期信託会社都市社会の発展 [愛媛経済論集 29(2・3) 合併号] 山口 由等 2010 愛媛大学経済学会 論文
539 戦前金融債市場の構造 [東京経大学会誌(経済学) 265] 釜江 廣志 2010 東京経済大学経済学会 論文
540 戦後国際通貨システムの形成とIMF―1950年代前半― [東京大学経済学研究 52] 西川 輝 2010 東京大学経済学研究会 論文