※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
501 軍隊を誘致せよ―陸海軍と都市形成― 松下 孝昭【著】 2013 吉川弘文館 著書
502 近世の「観光地」における利益配分と旅行者管理体制―近江国下坂本村を事例に― [ヒストリア 241] 青柳 周一 2013 大阪歴史学会 論文
503 近世前・中期における東海道三島宿の常備人馬数の変遷 [駒沢史学 81] 厚地 淳司 2013 駒沢史学会 論文
504 近世関東の水運と商品取引―渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に― 丹治 健蔵【著】 2013 岩田書院 著書
505 近代東アジア海域の汽船航運と物流 [海事史研究 70] 松浦 章 2013 日本海事史学会 論文
506 逓信総合博物館蔵「東海道取次所示談書連印帳」 [逓信総合博物館研究紀要 4] 「駅逓志料」を読む会 2013 通信文化協会郵政資料部 論文
507 都道府県別乗合自動車の誕生写真・史料集―日本自動車史― 佐々木 烈【著】 2013 三樹書房 著書
508 鉄道と地域の社会経済史 篠崎 尚夫【編】 2013 日本経済評論社 著書
509 関東大震災後における逓信事業の復旧と善後策 [逓信総合博物館研究紀要 4] 田原 啓祐 2013 通信文化協会郵政資料部 論文
510 関西鉄道の草津-四日市間幹線建設を巡る考察 [国民経済雑誌 207(4)] 前田 裕子 2013 神戸大学経済経営学会 論文
511 難破船黄龍丸から流失した郵便物 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 34] 佐々木 義郎 2013 郵便史研究会 論文
512 飛脚問屋京屋・嶋屋の金融機能─店卸勘定と手形の分析─ [逓信総合博物館研究紀要 4] 巻島 隆 2013 通信文化協会郵政資料部 論文
513 鷗外と川蒸気通運丸 [海事史研究 70] 山田 廸生 2013 日本海事史学会 論文
514 1920年代の北海道石炭産業における港湾荷役問題―北海道炭礦汽船株式会社の事例― [経済学研究 79(2・3) 合併号] 木庭 俊彦 2012 九州大学経済学会 論文
515 1950年代から70年代までの電電債市場の分析 [東京経大学会誌(経済学) 275] 釜江 廣志 2012 東京経済大学経済学会 論文
516 19世紀における交通革命と日本の開国・開港 [交通史研究 78] 小風 秀雅 2012 交通史研究会 論文
517 20世紀初期における青島と大連の汽船航路 [千里山文学論集 88] 楊 蕾 2012 関西大学大学院文学研究科 論文
518 「漂流貿易」の拠点・藍島―小倉藩の遠見番所が置かれた藩境の島― [西日本文化 459] 守友 隆 2012 西日本文化協会 論文
519 『蒙古襲来絵詞』の復原にみる竹崎季長の移動経路 [交通史研究 78] 堀本 一繁 2012 交通史研究会 論文
520 タクシー事業における規制緩和から再規制 [三田商学研究 55(5)] 井手 秀樹 2012 慶応義塾大学商学会 論文