※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
501 北海道地方における「土地抵当貸付」の態様と性格―大蔵省勧業農工銀行係「土地抵当貸付調」よりみた― [地方金融史研究 37] 加藤 幸三郎 2006 地方金融史研究会 論文
502 南北朝期在地領主論構築の試み [歴史評論 674] 田中 大喜 2006 歴史科学協議会 論文
503 国人領主のイエと地域社会 [歴史評論 674] 菊池 浩幸 2006 歴史科学協議会 論文
504 地割制度のスタートを考える―黒島為一「〈地割制度〉起源試論」を承けて― [南島文化 28] 来間 泰男 2006 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
505 大分県の荘園村落遺跡について [ヒストリア 202] 櫻井 成昭 2006 大阪歴史学会 論文
506 富豪「層」論 [日本歴史 700] 大町 健 2006 日本歴史学会 論文
507 尾張藩木曽林政享保改革後の領民営農と切畑 [徳川林政史研究所研究紀要 40] 大崎 晃 2006 徳川黎明会 論文
508 山口県における山林原野地租改正 [山口県史研究 14] 伊藤 一晴 2006 山口県 論文
509 岩手県林野入会訴訟関係弁護士の構成とその論点―小繋事件文庫蒐集資料から― [岩手史学研究 88] 山中 正信 2006 岩手史学会 論文
510 市町村合併と旧村財産に関する一考察―環境保全・コミュニティ再考の時代の市町村合併の議論に向けて― [日本民俗学 245] 三俣 学 2006 日本民俗学会 論文
511 戦国期在地領主論の成果と課題 [歴史評論 674] 長谷川 裕子 2006 歴史科学協議会 論文
512 戦国織豊期の貨幣と石高制 本多 博之【著】 2006 吉川弘文館 著書
513 戦後日本における土地改良制度の変遷―慣行的農業の「継承」と「変容」― [経済論集 31(2)] 穐本 洋哉 2006 東洋大学経済研究会 論文
514 戦時・戦後復興期における大阪都心の土地所有構造 [歴史と経済 190] 名武 なつ紀 2006 政治経済学・経済史学会 論文
515 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(10) [広島大学経済論叢 30(1)] 坂根 嘉弘 2006 広島大学経済学会 論文
516 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(11) [広島大学経済論叢 30(2)] 坂根 嘉弘 2006 広島大学経済学会 論文
517 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(9) [広島大学経済論叢 29(3)] 坂根 嘉弘 2006 広島大学経済学会 論文
518 日本中世の所有構造 西谷 正浩【著】 2006 塙書房 著書
519 明治21年の地籍条例案について [租税史料館報 平成 17] 牛米 努 2006 税務大学校租税史料館 論文
520 本荘と新荘―荘園拡大の歴史から― [日本歴史 703] 坂本 賞三 2006 日本歴史学会 論文