※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-8. 貨幣・金融

678件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
501 林則除と銀問題 [法政史学 45] 山名 弘史 1993 法政大学史学会 論文
502 韓国の金融政策 [星陵台論集 26(2)] 朴 松春 1993 神戸商科大学大学院研究会 論文
503 高麗から李朝初期における諸貨幣—銭・銀・楮貨— [歴史評論 516] 須川 英徳 1993 歴史科学協議会 論文
504 1980年代のフィリピンの金融自由化政策の評価 [一橋論叢 107(6)] 奥田 英信 1992 一橋大学一橋学会 論文
505 イギリス植民地銀行の対銀価下落政策—香港上海銀行のEven Keel Policyを中心に— [経営史学 26(4)] 北林 雅志 1992 経営史学会 論文
506 中統鈔の発行に関する一試論—元朝通貨政策の成立過程— [社会経済史学 58(4)] 高橋 弘臣 1992 社会経済史学会 論文
507 幣制改革期における銀行融資—金城銀行の事例を中心に— [高知論叢(社会科学) 45] 佐野 健太郎 1992 高知大学経済学会 論文
508 張学良政権下の幣制改革—「現大洋票」の政治的含意— [東洋史研究 50(4)] 西村 成雄 1992 東洋史研究会 論文
509 植民地期における朝鮮・日本間の資金流入 [土地制度史学 34(3)] 金 洛年 1992 土地制度史学会 論文
510 漢口開港場経済圏をめぐって—海関統計から— [龍谷大学経済学論集 32(2)] 小瀬 一 1992 龍谷大学経済学会 論文
511 戦後韓国における外資導入―日本資本との関連を中心に― [日本植民地研究 4] 郭 洋春 1991 日本植民地研究会 論文
512 清代前期における国家と銭 [東洋史研究 49(4)] 足立 啓二 1991 東洋史研究会 論文
513 清代銀銭二貨制の構造とその崩壊 [社会経済史学 57(2)] 黒田 明伸 1991 社会経済史学会 論文
514 吐魯番出土「擧錢契」雑考 [駿台史学 78] 石田 勇作 1990 駿台史学会 論文
515 春秋戦国秦漢時代の貸借関係をめぐる一考察 [駿台史学 78] 岡田 功 1990 駿台史学会 論文
516 近代中国銀両制度の研究—中国幣制の特殊研究— 宮下 忠雄【著】 1990 有明書房 著書
517 朝鮮における銀本位幣制改革と日朝マネタリー・ユニオン構想 [日本植民地研究 2] 大森 とく子 1989 日本植民地研究会 論文
518 朝鮮後期の物価変動 [朝鮮学報 132] 安達 義博 1989 朝鮮学会 論文
519 中国の貨幣制度の形成と発展 [商大論集 40(3・6)] 南部 稔 1988,1989 神戸商科大学経済研究所 論文
520 1893年インド幣制改革の基本論理—D・バーバー金本位制構想とハーシェル委員会報告— [研究年報経済学 50(2)] 中村 良則 1988 東北大学経済学会 論文