※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
501 樺太庁中央試験所の技術と思想―1930年代樺太拓殖における帝国の科学― [農業史研究 45] 中山 大将 2011 日本農業史学会 論文
502 殖産興業政策の転換と「富国」の担い手―福島県安積郡郡山村の地域振興― [歴史 116] 徳竹 剛 2011 東北史学会 論文
503 水害常襲地域における農地復旧の特徴と景観形成―天竜川下流域を事例として― [人文地理 63(5)] 山下 琢巳 2011 人文地理学会 論文
504 沖縄県内務部編『糖業関係例規』とその収録令規について [愛知教育大学研究報告(人文・社会科学) 60] 青嶋 敏 2011 愛知教育大学 論文
505 筑後・櫨の国、今昔物語 [西日本文化 449] 田中 滋幸 2011 西日本文化協会 論文
506 経済更生運動・戦時体制下の産業組合と行政および農村社会―山口県を事例に― [農業史研究 45] 勝部 眞人 2011 日本農業史学会 論文
507 興農富村の研究―近代日本の稲作をめぐる農民の営み― 郡司 美枝【著】 2011 刀水書房 著書
508 転換期の幕政と民衆―享保改革期の新田開発政策をめぐって― [日本文化史研究 42] 谷山 正道 2011 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
509 農業構造改革の類型論的検討 [農業経済研究 83(3)] 野田 公夫 2011 日本農業経済学会 論文
510 農民運動指導者の戦中・戦後―杉山元治郎・平野力三と労農派― 横関 至【著】 2011 御茶の水書房 著書
511 近世前期における幕府検地と商品作物 [ヒストリア 225] 本城 正徳 2011 大阪歴史学会 論文
512 近世地主制の形成と縄延び地の存在―縄延び地を含む小作米収取慣行の成立に着目して― [農業史研究 45] 池本 裕行 2011 日本農業史学会 論文
513 近世期における田地所有者と耕作者の変遷史―信州小県郡上塩尻村の事例より― [東北学院大学経済学論集 177] 山内 太 2011 東北学院大学学術研究会 論文
514 近世社会の秩序編成と寺社―薬師寺郷の近世― [ヒストリア 229] 水谷 友紀 2011 大阪歴史学会 論文
515 近世農業水利施設の普請と維持管理の費用分担に見る藩と村―山形五堰を事例として― [東北学院大学経済学論集 177] 佐藤 章夫 2011 東北学院大学学術研究会 論文
516 近代日本の農業成長率再考 [経済論集 36(2)] 穐本 洋哉 2011 東洋大学経済研究会 論文
517 近代朝鮮における中国農民の野菜栽培に関する研究―京畿道を事例として― [史林 94(3)] 李 正熙 2011 史学研究会 論文
518 青蓮寺開拓事業を取り巻く地域社会の環境変化―三重県伊賀市の村落を事例として― [愛知大学綜合郷土研究所紀要 56] 藤喜 一樹 2011 愛知大学綜合郷土研究所 論文
519 駒場農学校英人化学教師エドワード・キンチ [農村研究 113] 熊澤 恵里子 2011 東京農業大学農業経済学会 論文
520 鹿児島県における農業高校教育と県立農業大学校教育の問題 [鹿児島経済論集 52(1-4) 合併号] 中野 哲二 2011 鹿児島国際大学経済学部学会 論文