※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
5141 フランス大官僚団の活動形態—国務院の場合— [拓殖大学論集 137] 永井 良和 1982 拓殖大学研究所 論文
5142 フランス急進社会党と圧力団体 [関西大学法学論集 32(3-5) 合併号] 土倉 莞爾 1982 関西大学法学会 論文
5143 フランス憲法議会におけるpouvoir municipal論議について(3・4)—その内外論者による誤解— [日本法学 47(3・4)] 河合 義和 1982 日本大学法学会 論文
5144 フランス社会党とコミンテルン第2回大会(3・4)—フランス共産党史研究序説〔Ⅱ〕— [法学論叢 111(1・5)] 森本 哲郎 1982 京都大学法学会 論文
5145 フランス第二共和政・制憲議会議員の投票行動分析 [史林 65(3)] 高木 勇夫 1982 史学研究会 論文
5146 フランス革命の歴史的位置 [史学雑誌 91(6)] 遅塚 忠躬 1982 史学会 論文
5147 プロイセン初期工場法成立史に関する一試論—ドイツ3月革命前期社会政策史の一齣— [経済集志 52(2)] 小梛 治宣 1982 日本大学経済学研究会 論文
5148 プロイセン商工務省の成立過程(1808‐1848)〔2〕—19世紀プロイセン工業育成振興政策研究 5の2— [大分大学経済論集 33(5)] 高橋 秀行 1982 大分大学経済学会 論文
5149 ペロポネソス同盟関係の新史料 [鹿大史学 30] 小田 洋 1982 鹿児島大学法文学部 論文
5150 ホッブズの法理論とクックの「人工的理性」 [史学研究 154] 野嶌 一郎 1982 広島史学研究会 論文
5151 ボアソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討 [法学研究 55(8)] 池田 真朗 1982 慶応義塾大学法学研究会 論文
5152 ボン基本法における国と教会(宗教団体)との関係—とくに基本法第140条を中心として— [早稲田政治経済学雑誌 269] 清水 望 1982 早稲田大学政治経済学会 論文
5153 ポーランド4年議会(1788‐92)におけるユダヤ人問題と都市 [史観 107] 井内 敏夫 1982 早稲田大学史学会 論文
5154 マグナ・カルタ(1215年)の歴史的意義 [法学 45(6)] 小山 貞夫 1982 東北大学法学会 論文
5155 マックス・プランク・ヨーロッパ法史研究所の近況—ドイツ近代法史研究の一動向— [法制史研究 31] 河上 倫逸 1982 法制史学会 論文
5156 マッツィーニと共和主義—独立革命期共和主義者の一典型— [大阪経大論集 145,146,147 合併号] 浜田 幸策 1982 大阪経大学会 論文
5157 マルクス・アウレリウス帝とマルコマンニー戦争 [西洋史学 127] 南川 高志 1982 日本西洋史学会 論文
5158 ミチャイ事件の首尾—14世紀ロシア・ビザンツ関係史の一断面— [一橋論叢 88(5)] 中村 喜和 1982 一橋大学一橋学会 論文
5159 メイン州インディアンによる土地請求事件と合衆国憲法 [静岡大学法経研究 31(1・2) 合併号] 上田 伝明 1982 静岡大学法経学会 論文
5160 ユーゴスラヴィアにおける初期の対独抵抗運動と人民権力の形成—ウジッツェ地方を中心に— [一橋研究 7(1)] 越村 勲 1982 一橋大学大学院 論文