※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
5081 18世紀末ハノーファとイングランドの国制比較(1)—1790年の一匿名論文を手がかりに— [甲南法学 23(2)] 黒田 忠史 1982 甲南大学法学会 論文
5082 1938年12月6日仏独声明—「四国協調」にみるフランスの宥和政策— [法学研究 55(8)] 渡邊 啓貴 1982 慶応義塾大学法学研究会 論文
5083 19世紀イギリスの土地法改革論 [経済系 133] 野村 稔 1982 関東学院大学経済学会 論文
5084 19世紀末のイギリス地方政府制度について [法と政治 33(4)] 澤田 庸三 1982 関西学院大学法政学会 論文
5085 20世紀初頭フランスにおける変造葡萄酒問題 [経済学研究年報 21] 柳 敦 1982 早稲田大学大学院 論文
5086 3月前期プロイセン・ライン州における地方自治制度の形成とその構造 [阪大法学 123] 三成 賢次 1982 大阪大学法学部 論文
5087 J・W・ヘーデマンとナチス私法学(1)—「ナチス私法学」研究ノート— [社会科学研究 34(4)] 広渡 清吾 1982 東京大学社会科学研究所 論文
5088 R・ヴァーグナ「海法史序説」 [産大法学 16(2・3)] 塙 浩【訳】 1982 京都産業大学法学会 論文
5089 「攻勢理論」・「長期波動論」・「全般的危機論」—1920年代初頭のコミンテルンの経済諸理論— [商学論纂 24(3)] 市原 健志 1982 中央大学商学研究会 論文
5090 「社会ファシズム」論とその修正(2)—1929年半ばから30年半ばのKPD— [政経論叢 50(3・4) 合併号] 斎藤 哲 1982 明治大学政治経済研究所 論文
5091 なぜまたビザンツなのか—ビザンツ研究の提起するもの— [一橋論叢 88(5)] 渡辺 金一 1982 一橋大学一橋学会 論文
5092 アギスとクレオメネスの改革—前3世紀後半のスパルタの諸階層と改革の結果— [史学雑誌 91(8)] 古山 正人 1982 史学会 論文
5093 アメリカの国家戦略に関する一試論—1945〜1950年— [同志社法学 175,176] 柴山 太 1982 同志社法学会 論文
5094 アメリカの援助政策とタイ官僚制—タイへの行政援助を中心に— [同志社法学 173,174] 橋本 卓 1982 同志社法学会 論文
5095 アメリカ合衆国における議会拒否権と戦争権限法 [日本大学大学院法学研究年報 12] 関根 二三夫 1982 日本大学大学院法学研究科 論文
5096 アメリカ独立革命—伝統の形成— 阿部 斉,有賀 弘,本間 長世,五十嵐 武士【編】 1982 東京大学出版会 著書
5097 アメリカ革命と18世紀の社会—研究動向の一考察— [一橋論叢 88(1)] 有賀 貞 1982 一橋大学一橋学会 論文
5098 アルキアートゥス(A.Alciatus)の「五尺の境界」時効論から—16世紀から18世紀の時効史の1部として— [日本法学 48(1)] 吉野 悟 1982 日本大学法学会 論文
5099 イギリス外交における「ポーランド問題」(2) [八幡大学論集 32(3)] 亀井 紘 1982 八幡大学法経学会 論文
5100 イギリス帝国主義と南アフリカ 市川 承八郎【著】 1982 晃洋書房 著書