※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-11. 科学・技術史

1173件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
481 歴史のなかの狭山池―最古の溜池と地域社会― 市川 秀之【著】 2009 清文堂出版 著書
482 民生技術に対する軍事技術の影響についての技術論的考察―技術の利用・取得・移転をめぐって― [経営研究 60(2)] 山崎 文徳 2009 大阪市立大学経営学会 論文
483 理研計器70年のあゆみ 2009 理研計器 著書
484 環境白書/循環型社会白書/生物多様性白書―地球環境の健全な一部となる経済への転換― 環境省【編】 2009 日経印刷 著書
485 病気の日本近代史(3)─伝染病との戦い─ [政経研究 45(4)] 秦 郁彦 2009 日本大学法学会 論文
486 病気の日本近代史(4)─結核との長期戦─ [政経研究 46(3)] 秦 郁彦 2009 日本大学法学会 論文
487 福岡県の在来犂―民具から見た6~7世紀の福岡県域― [商経論叢 44(1・2) 合併号] 河野 通明 2009 神奈川大学経済学会 論文
488 資源論の再検討―1950年代から1970年代の地理学の貢献を中心に― [地理学評論 82(6)] 佐藤 仁 2009 日本地理学会 論文
489 軽井沢と大雨、その人文地理学的意味を考える [信濃 61(11)] 吉田 隆彦 2009 信濃史学会 論文
490 近代日本の工業立国化と国民形成―技術者運動における工業教育問題の展開― 大淀 昇一【著】 2009 すずさわ書店 著書
491 鎌倉時代の経供養行為について―十種供養を中心に― [鎌倉遺文研究 23] 竹田 和夫 2009 鎌倉遺文研究会 論文
492 鬼師の世界―黒地:杉浦彦蔵と窓荘― [愛知大学綜合郷土研究所紀要 54] 高原 隆 2009 愛知大学綜合郷土研究所 論文
493 19世紀後半~20世紀前半の日本におけるミシン普及の趨勢と経路―マルクスのミシン論に触れて― [経済史研究 11] 岩本 真一 2008 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
494 中国式銅剣と磨製石剣 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 40] 柳田 康雄 2008 国学院大学大学院 論文
495 五十年の歩み 日本ユニシス株式会社【編】 2008 日本ユニシス 著書
496 伝統的民家建造物の保存修復材料として外観塗装に使用するベンガラ顔料の製法と性状 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 53] 北野 信彦 2008 愛知大学綜合郷土研究所 論文
497 先史沖縄島の磨製石斧製作―「粗造の感」の石斧について― [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 39] 大堀 皓平 2008 国学院大学大学院 論文
498 公儀「穴太頭」と諸藩「穴生役」―近世前期の「穴太」をめぐって― [日本歴史 717] 杉江 進 2008 日本歴史学会 論文
499 加賀藩大工の研究―建築の技術と文化― 田中 徳英【著】 2008 桂書房 著書
500 医療文化の近代・前近代に関する一考察 [佛教大学総合研究所紀要 15] 村岡 潔 2008 佛教大学総合研究所 論文