※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
481 貿易商社の発生史的研究―明治・大正期の高島屋飯田を中心として― [産業と経済 20(2)] 武居 奈緒子 2005 奈良産業大学経済経営学会 論文
482 資本主義社会の国際統治機構と日本の開国 [研究年報経済学 67(1)] 森 芳三 2005 東北大学経済学会 論文
483 16・17世紀の東アジア海域と華人知識層の移動―南九州の明人医師をめぐって― [史学雑誌 113(12)] 中島 楽章 2004 史学会 論文
484 1930年代のコンゴ盆地における日本品の進出 [関西大学経済論集 54(1)] 北川 勝彦 2004 関西大学経済学会 論文
485 9世紀、唐・新羅・日本の交易と商人 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 35] 李 侑珍 2004 国学院大学大学院 論文
486 『華夷変態』から見た清初の海禁と長崎貿易 [大阪経大論集 55(1)] 龐 新平 2004 大阪経大学会 論文
487 両大戦間期における魚粉貿易の逆転―在来魚肥の輸出品化と欧米市場― [社会経済史学 70(2)] 髙橋 周 2004 社会経済史学会 論文
488 兼松資料叢書(大正編)1 日豪間通信 大正期シドニー来状 第Ⅰ巻 神戸大学経済経営研究所【編】 2004 神戸大学経済経営研究所 著書
489 南蛮吹と近世大坂の銅吹屋仲間 [住友史料館報 35] 今井 典子 2004 住友史料館 論文
490 博多商人─鴻臚館から現代まで 読売新聞西部本社【編】 2004 海鳥社 著書
491 国際港市としての近世長崎―ムガル帝国港市スラトとの相互比較試論― [長崎県立大学論集 37(4)] 長島 弘 2004 長崎県立大学学術研究会 論文
492 実業化時代の西原亀三と大陸貿易―「日露経済提携」から「日中経済提携」へ― [阪大法学 54(2)] 森川 正則 2004 大阪大学大学院法学研究科 論文
493 戦争と財閥商社(上)—アジア太平洋戦争下の三井物産— [名古屋大学文学部研究論集(史学) 50] 春日 豊 2004 名古屋大学文学部 論文
494 日蘭貿易の史的研究 石田 千尋【著】 2004 吉川弘文館 著書
495 日露戦争前夜の戦艦売却交渉―マーチャント・バンクの武器取引― [研究年報経済学 65(4)] 鈴木 俊夫 2004 東北大学経済学会 論文
496 明治後期における日本陶磁器業の輸出振興策—大日本窯業協会による情報伝達と製品開発— [帝塚山経済・経営論集 14] 山田 雄久 2004 帝塚山大学経済・経営学会 論文
497 明治後期の兼松商店の経営動向と日本商社の豪州進出 [大阪大学経済学 54(3)] 天野 雅敏 2004 大阪大学大学院経済学研究科 論文
498 明治末期における仲仕の労務管理―大阪倉庫株式会社の事例― [大阪大学経済学 54(3)] 関谷 次博 2004 大阪大学大学院経済学研究科 論文
499 糸割符制度の起源についての試論―輸出銀の問題からのアプローチ― [歴史評論 650] 黒田 和子 2004 歴史科学協議会 論文
500 貿易商社兼松商店の経営と前田卯之助―明治期を中心にして― [国民経済雑誌 189(1)] 天野 雅敏 2004 神戸大学経済経営学会 論文