※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
481 石高は年貢高か生産高か―越後南半部の場合― [信濃 59(8)] 松永 靖夫 2007 信濃史学会 論文
482 網野善彦著作集 第2巻 中世東寺と東寺領荘園 網野 善彦【著】 2007 岩波書店 著書
483 織編館所蔵の貞享元年「片桐主膳正宛領知目録」を読む [おほつ研究 4] 坂口 昌男 2007 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
484 臨時農地等管理令に関する基礎研究―臨時農地等管理令第3条・第5条・第7条を中心に― [広島大学経済論叢 31(1)] 坂根 嘉弘 2007 広島大学経済学会 論文
485 豪農・村落共同体と地域社会―近世から近代へ― 渡辺 尚志【著】 2007 柏書房 著書
486 農地改革期小作地引上の地域・階層・事由分析 [京都大学生物資源経済研究 12] 野田 公夫 2007 京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻 論文
487 近世日本の地図と測量―村と「廻り検地」― 鳴海 邦匡【著】 2007 九州大学出版会 著書
488 近世琉球のウェーキ(資産家)と身売り百姓 [南島文化 29] 仲地 哲夫 2007 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
489 近代土地制度と不動産経営 森田 貴子【著】 2007 塙書房 著書
490 近代日本における地主・農民経営―岡山県の事例― 森元 辰昭【著】 2007 御茶の水書房 著書
491 都市の展開と土地所有―明治維新から高度成長期までの大阪都心― 名武 なつ紀【著】 2007 日本経済評論社 著書
492 高度成長期における大阪都心の土地所有構造 [社会科学研究 58(3・4) 合併号] 名武 なつ紀 2007 東京大学社会科学研究所 論文
493 「筑後鷹尾文書」年月日未詳後鳥羽院庁下文について―筑後国瀬高下庄と徳大寺家― [鎌倉遺文研究 18] 苅米 一志,佐伯 智広 2006 鎌倉遺文研究会 論文
494 「諸国校田」の成立―延喜民部省式班田手続き規定の歴史的意義― [史苑 67(1)] 田中 禎昭 2006 立教大学史学会 論文
495 『守光公記』に見る播磨国の禁裏料所について―赤松政則後室、洞松院尼発給の印判状も絡めて― [史泉 104] 湯川 敏治 2006 関西大学史学・地理学会 論文
496 中・近世移行期における検地と「地引」―長宗我部検地を中心に― [ヒストリア 201] 平井 上総 2006 大阪歴史学会 論文
497 中世前期の王家と安楽寿院―「女院領」と女院の本質― [ヒストリア 198] 野口 華世 2006 大阪歴史学会 論文
498 中世在地領主研究の成果と課題 [歴史評論 674] 菊池 浩幸,清水 亮,田中 大喜,長谷川 裕子,守田 逸人 2006 歴史科学協議会 論文
499 入会裁判と自由民権運動の交差点をさぐる―国際日本文化研究センターのデータベースの分析から― [岩手史学研究 88] 早坂 啓造 2006 岩手史学会 論文
500 初期徳川氏の農村支配 本多 隆成【著】 2006 吉川弘文館 著書