※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4961 古代ギリシャの刑罰観 [法学協会雑誌 101(7・10・12)] 森村 進 1984 法学協会 論文
4962 古典期ローマの法思考 [法制史研究 33] 西村 隆譽志 1984 法制史学会 論文
4963 合衆国・戦時経済安定化政策の課題と限界 [一橋論叢 91(5)] 牧野 裕 1984 一橋大学一橋学会 論文
4964 政権参加時代(1944‐47年)のフランス共産党と労働者 [史林 67(3)] 杉本 淑彦 1984 史学研究会 論文
4965 日英同盟路線選択とイギリス外務省—ランズダウン外相とバーティ外務次官補— [人文論究 33(4)] 根無 喜一 1984 関西学院大学人文学会 論文
4966 東部中央ヨーロッパ法史略説、および、第一次世界大戦終了後から1980年までの「東ヨーロッパ」諸国における法統一と法典編纂に関する要説 [産大法学 18(2・3) 合併号] 塙 浩 1984 京都産業大学法学会 論文
4967 民事訴訟の歴史—ランゴバルド法とフランク法における訴訟手続— [法学 48(4)] 林屋 礼二 1984 東北大学法学会 論文
4968 産業革命期における教区制度の動揺—イギリス近代国家の世俗化と統治原理の転換— [社会科学研究 35(6)] 金子 勝 1984 東京大学社会科学研究所 論文
4969 社会主義の歴史 Ⅰ フランス革命から19世紀末へ 関 嘉彦【著】 1984 力富書房 著書
4970 第一次大戦直後におけるフランス社会党の「社会変革構想」—1919年『行動綱領』を中心に— [法学論叢 114(6),115(2)] 森本 哲郎 1984 京都大学法学会 論文
4971 第一次門戸開放通牒—一解釈— [人文研究 36(9)] 高橋 章 1984 大阪市立大学文学部 論文
4972 第三帝国におけるドイツ外務省—均質化の問題を中心に— [国学院雑誌 85(4)] 佐藤 健生 1984 国学院大学 論文
4973 第四次マルクス内閣の成立とドイツ中央党—中央党の連合戦略と統合問題— [阪大法学 130] 早川 純貴 1984 大阪大学法学部 論文
4974 英国における地域政策に関する一考察—第二次世界大戦後の展開を中心として— [経済集志 54(3)] 田村 和彦 1984 日本大学経済学研究会 論文
4975 英国航海条令と北米合衆国独立史 [海事交通研究 23] 松本 一郎 1984 山県記念財団 論文
4976 西ドイツにおける解雇制限規制の史的展開(1) [法学論叢 114(6)] 村中 孝史 1984 京都大学法学会 論文
4977 西ドイツにおける解雇制限規制の史的展開(2) [法学論叢 115(2)] 村中 孝史 1984 京都大学法学会 論文
4978 講義 法思想史 阿南 成一【編】 1984 青林書院新社 著書
4979 貴族反動説の検討—社会・官制史的考察— [史学研究 162] 岡本 明 1984 広島史学研究会 論文
4980 軍政下における軍内の政治力学—ペルーの「軍革命政府」の事例(1968‐1976年)— [国家学会雑誌 97(1・2) 合併号] 大串 和雄 1984 国家学会 論文