※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4921 第一次大戦後の教化政策—日本帝国主義時代の思想支配について— [日本史研究 94] 尾川 昌法 1967 日本史研究会 論文
4922 豪商升屋平右衛門(山片重芳)の蔵書・収集品について(中・下) [史泉 34,35,36 合併号] 有坂 隆道 1967 関西大学史学会 論文
4923 農村における寺子屋への就学率と寺子の性格についての一考察 [日本歴史 229] 利根 啓三郎 1967 日本歴史学会 論文
4924 近代における日本人の教育観 [思想 522] 神島 二郎 1967 岩波書店 論文
4925 釧路地方医学史 辻見 啓治【著】 1967 釧路市 著書
4926 長崎洋学史 下巻 古賀 十二郎【著】 ; 長崎学会【編】 1967 長崎文献社 著書
4927 「慶応義塾紀事」に関する若干の考証 [史学 39(1)] 中山 一義 1966 三田史学会 論文
4928 ウィーン大学日本学研究所創設について [日本民俗学会報 43] A・スラヴィク,J・クライナー 1966 日本民俗学会 論文
4929 丹波における明治「学制」の展開 [日本史研究 85] 籠谷 次郎 1966 日本史研究会 論文
4930 伊藤仁斎の宋学否定の歴史的意義 [思想 509] J・R・マキユーアン 1966 岩波書店 論文
4931 初期駒場農学校の農学 [人文学報 22] 飯沼 二郎 1966 京都大学人文科学研究所 論文
4932 大日本史編纂事業と佐々宗淳の活動(上)(中) [芸林 17(4・5・6)] 但野 正弘 1966 芸林会 論文
4933 奈良時代における大学寮明法科 [法学研究 39(3)] 利光 三津夫 1966 慶応義塾大学法学研究会 論文
4934 奈良時代における法学教育 [法学研究 39(4)] 利光 三津夫 1966 慶応義塾大学法学研究会 論文
4935 宣長の須佐社詣で [地方史研究 16(1)] 中野 伝一 1966 地方史研究協議会 論文
4936 教育勅語の発布と教育界 [日本歴史 221] 鈴木 健一 1966 日本歴史学会 論文
4937 日本新聞協会20年史 日本新聞協会【編集】 1966 日本新聞協会 著書
4938 日本経済新聞90年史 日本経済新聞社【編】 1966 日本経済新聞社 著書
4939 明治8年「官許同志社英学校」創設の教育史上の意義 [人文学 91] 森 章博 1966 同志社大学人文学会 論文
4940 明治の珠算 [商学集志 36(2・3) 合併号] 山崎 与右衛門 1966 日本大学商学研究会 論文