※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-17. 各伝

2483件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
461 円仁の足跡を訪ねて(Ⅲ)―河北から山西へ― [栃木史学 22] 田中 史生 2008 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
462 労働は神聖なり、結合は勢力なり―高野房太郎とその時代― 二村 一夫【著】 2008 岩波書店 著書
463 卜部日記・富田メモで読む 人間・昭和天皇 半藤 一利,御厨 貴,原 武史【著】 2008 朝日新聞社 著書
464 古河公方家臣簗田氏に関する一考察―特に簗田五郎を中心として― [千葉県史研究 16] 佐藤 博信 2008 千葉県史料研究財団 論文
465 史料纂集 太梁公日記 第2 前田育徳会尊経閣文庫【編】 ; 長山 直治【校訂】 2008 八木書店 著書
466 善光寺奉行人原西蓮の出自をめぐって(上) [信濃 60(3)] 石川 勝義 2008 信濃史学会 論文
467 善光寺奉行人原西蓮の出自をめぐって(下) [信濃 60(5)] 石川 勝義 2008 信濃史学会 論文
468 大久保利通―国権の道は経済から― (評伝・日本の経済思想) 落合 功【著】 2008 日本経済評論社 著書
469 大塚久雄論 楠井 敏朗【著】 2008 日本経済評論社 著書
470 大塚史学を支えた三本の柱―評伝 大塚久雄(その4)― [横浜商大論集 42(2)] 楠井 敏朗 2008 横浜商科大学学術研究会 論文
471 大川周明のイスラム研究―日本的オリエンタリストのまなざし― [季刊日本思想史 72] 臼杵 陽 2008 日本思想史懇話会 論文
472 安高団兵衛物語(4)―「耕作明細表」が住民を救う― [西日本文化 431] 時里 奉明 2008 西日本文化協会 論文
473 安高団兵衛物語(5)―「耕作明細表」が住民を救う― [西日本文化 432] 時里 奉明 2008 西日本文化協会 論文
474 安高団兵衛物語(6)―「耕作明細表」が住民を救う― [西日本文化 433] 時里 奉明 2008 西日本文化協会 論文
475 宣長学論究 岩田 隆【著】 2008 おうふう 著書
476 宮内省における「明治天皇実録」の編修について―「明治天皇紀」との関連に着目して― [中央史学 31] 堀口 修 2008 中央史学会 論文
477 家相見・測量家としての小林凌雲―「観相宝来記」を中心として― [信濃 60(12)] 大谷 典久 2008 信濃史学会 論文
478 山田盛太郎―マルクス主義者の知られざる世界― (評伝・日本の経済思想) 寺出 道雄【著】 2008 日本経済評論社 著書
479 山県有朋と近代日本 伊藤 隆【編】 2008 吉川弘文館 著書
480 岩国市錦町に遺された杉民治書簡と吉田松陰画像について [山口県地方史研究 100] 惠本 洋嗣 2008 山口県地方史学会 論文