※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4581 17世紀イギリスにおける科学革命と「ピュリタニズム—科学説」 [駿台史学 53] 糸曽 義夫 1981 駿台史学会 論文
4582 1920〜30年代アイルランドにおける経済自立論の歴史的意義 [経済志林 49(2)] 松尾 太郎 1981 法政大学経済学会 論文
4583 19世紀末ドイツ第二帝制における経済政策論争(2・3)—「工業国」論争の一分析— [立教経済学研究 34(4),35(1)] 田村 信一 1981 立教大学経済学研究会 論文
4584 3月前期の西南ドイツ自由主義の二重性とその限界—H・ゼダティス『西南ドイツにおける自由主義と手工業』を中心として— [立教経済学研究 35(2)] 手塚 真 1981 立教大学経済学研究会 論文
4585 A・マーシャルの『産業経済学』(1879年)(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) [関西大学経済論集 31(1・3・4)] 橋本 昭一 1981 関西大学経済学会 論文
4586 C・I・バーナードの2つの“Notes on Organization”をめぐって [研究年報経済学 42(4)] 加藤 勝康 1981 東北大学経済学会 論文
4587 H・A・ルバーキンとその図書館—あるナロードニキ文献学者の生涯と思想— [一橋論叢 86(3)] 今井 義夫 1981 一橋大学一橋学会 論文
4588 J・S・ミルのインド・アイルランド論—その文明観・後進国観との関連で— [桃山学院大学経済経営論集 23(3)] 熊谷 次郎 1981 桃山学院大学総合研究所 論文
4589 J・S・ミルの利潤論について—『試論集』と『原理』— [東京大学経済学研究 24] 深見 保則 1981 東京大学経済学研究会 論文
4590 J・S・ミルの賃金論について(1)—『経済学原理』を中心として— [三重法経 53] 岡本 祐次 1981 三重短期大学法経学会 論文
4591 K・カウツキーの超帝国主議論(上)—民主主義、社会主義論を中心として— [鹿児島経大論集 22(1)] 久間 清俊 1981 鹿児島経済大学学会 論文
4592 T・H・グリーンの国家論—その理論的特質と現代的意義— [法学研究 54(10)] 萬田 悦生 1981 慶応義塾大学法学研究会 論文
4593 「剰余価値の利潤への転化」「資本一般」 [季刊北海学園大学経済論集 29(1)] 大村 泉 1981 北海学園大学経済学会 論文
4594 「唯物史観」の一般的表象—史的唯物論の理論的対象化のために— [三重法経 51] 鷲田 小彌太 1981 三重短期大学法経学会 論文
4595 「植民地」と「従属地」—植民地分離再検討— [歴史学研究 498] 平田 雅博 1981 歴史学研究会 論文
4596 「疎外論」と「物象化論」—史的唯物論の成立過程との関連において— [法と政治 32(1)] 木谷 晋市 1981 関西学院大学法政学会 論文
4597 「社会的共同業務」と国家(上)—国家の階級性と公共性の理解の前進のために— [立命館経済学 29(6),30(2)] 上野 俊樹 1981 立命館大学経済学会 論文
4598 「長期波動」論の理論的性格に関する一考察—「長期波動」論の生成過程に関連して— [商学論纂 22(4-6) 合併号] 市原 健志 1981 中央大学商学研究会 論文
4599 『ソースタイン=ヴェブレン研究』序説—ヴェブレンの評価をめぐって— [国学院大学大学院経済論集 9] 遠藤 久司 1981 国学院大学大学院経済学研究科 論文
4600 『ユートピアからの航海』におけるJ・F・ブレイの経済思想と社会革命論 [新潟大学経済論集 30] 蛯原 良一 1981 新潟大学経済学会 論文