※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
441 徳川封建体制における国家信用と商人信用——三善庸礼の所説を中心として—(その2‐4)— [青山経済論集 33(4)] 吉川 光治 1982 青山学院大学経済学会 論文
442 文政.天保期の大坂銅座の財政構造 [三井文庫論叢 16] 賀川 隆行 1982 三井文庫 論文
443 朝鮮における植民地幣制の成立(1) [彦根論叢 217] 羽鳥 敬彦 1982 滋賀大学経済学会 論文
444 藩札—江戸時代の紙幣 [阪南論集(社会科学編) 17(4)] 田谷 博吉 1982 阪南大学 論文
445 近世経済発展と藩札の発行—田谷博吉氏の見解に対する私見— [社会経済史学 48(2)] 作道 洋太郎 1982 社会経済史学会 論文
446 金と銀と紙—明治維新前後の貨幣的混乱— [大阪大学経済学 32(2・3) 合併号] 建元 正弘 1982 大阪大学経済学部 論文
447 阿武郡阿東町千頭出土切銀の分析結果について [山口県地方史研究 47] 葉賀 七三男 1982 山口県地方史学会 論文
448 雑律私鋳銭条について [日本歴史 405] 早川 庄八 1982 日本歴史学会 論文
449 雑律私鋳銭条についての疑義 [日本歴史 410] 利光 三津夫 1982 日本歴史学会 論文
450 再び徳川後期の「銭遣い」について [三田学会雑誌 74(3)] 岩橋 勝 1981 慶応義塾経済学会 論文
451 徳川封建体制における国家信用と商人信用(その1)—三善庸礼の所説を中心として— [青山経済論集 33(3)] 吉川 光治 1981 青山学院大学経済学会 論文
452 日本の金本位制時代 1897-1917—円の対外関係を中心とする考察— 小島 仁【著】 1981 日本経済評論社 著書
453 日本貨幣図鑑 郡司 勇夫【編】 1981 東洋経済新報社 著書
454 明治初年の「円」—金円・銀円・紙に関する予備的考察— [商大論集 32(5)] 山本 有造 1981 神戸商科大学学術研究会 論文
455 江戸時代の金銀貨在高について [中央史学 4] 林 定吉 1981 中央史学会 論文
456 浜口内閣の金解禁政策—その歴史的意義に関する一考察— [創価経済論集 11(1)] 諸富 文紀 1981 創価大学経済学会 論文
457 貨幣からみた日本の中世社会 [経済セミナー 314] 神木 哲男 1981 日本評論社 論文
458 金本位制下の在外正貨 斉藤 寿彦【著】 1981 国際連合大学 著書
459 元文・寛保期の鋳銭について—秋田の鋳銭— [史窓 38] 小葉田 淳 1980 京都女子大学史学会 論文
460 徳川後期「インフレ的成長」論の再検討—実物的アプローチとマネタリ・アプローチ— [三田学会雑誌 73(3)] 斎藤 修 1980 慶応義塾経済学会 論文