※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-14. 貿易

1106件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
441 初期徳川政権の貿易統制と島津氏の動向 [社会経済史学 71(5)] 上原 兼善 2006 社会経済史学会 論文
442 大宰府の「唐坊」と地名の「トウボウ」 [史学研究 251] 渡邊 誠 2006 広島史学研究会 論文
443 戦後我が国の農産物輸出について [経済研究年誌 26] 鹿嶋 純子 2006 東北学院大学大学院経済学研究科 論文
444 日本紡績業の綿糸布輸出と中国上海市場―ロンドン銀塊相場・上海為替相場との関連よりみた― [専修経済学論集 41(1)] 加藤 幸三郎 2006 専修大学経済学会 論文
445 日露戦争から第一次世界大戦前における日本の肥料輸入―国際市場との関連を中心として― [社会経済史学 72(1)] 髙橋  周 2006 社会経済史学会 論文
446 明治期における日本商社の豪州進出 [経済志林 73(4)] 天野 雅敏 2006 法政大学経済学会 論文
447 朝鮮前期の浦所に関する考察 [九州産業大学国際文化学部紀要 34] 李 泰勲,長 節子 2006 九州産業大学国際文化学会 論文
448 東アジアにおける越境経営の先例―新羅坊・倭館・唐人屋敷を拠点とした貿易と国際活動― [新潟産業大学経済学部紀要 30] 金 光林 2006 新潟産業大学東アジア経済文化研究所 論文
449 清末民初揚子江中上流域における棉花流通 [社会経済史学 71(6)] 瀬戸林 政孝 2006 社会経済史学会 論文
450 琉球における中世貿易陶磁の様相 [九州史学 144] 池田 榮史 2006 九州史学研究会 論文
451 生糸直輸出奨励法の研究・補論 富澤 一弘【著】 2006 日本経済評論社 著書
452 神奈川宿と横浜開港―地域史的視点で見る幕末日米外交史― [東海史学 40] 青木 美智男 2006 東海大学史学会 論文
453 華僑ネットワークと九州 和田 正広,黒木 國泰【編著】 2006 中国書店 著書
454 蚕種検査法施行期における地方庁の蚕種検査について―群馬県の事例を中心に― [高崎経済大学論集 48(4)] 富澤 一弘,江﨑 哲史 2006 高崎経済大学経済学会 論文
455 買弁の逸脱行動に対するイギリス企業と日本企業の対応 [一橋商学論叢 1(1)] 山藤 竜太郎 2006 一橋商学会〔白桃書房〕 論文
456 近世日本のシャム貿易史研究序説―18世紀にけおけるアジア間貿易構造の変化― [西南学院大学経済学論集 41(2)] 島田 竜登 2006 西南学院大学学術研究所 論文
457 近代の長崎・対馬と朝鮮 [歴史評論 669] 木村 健二 2006 歴史科学協議会 論文
458 近代製糖業をめぐる錯綜性―砂糖の種類および生産・消費構造を中心に― [商学論纂 47(4)] 久保 文克 2006 中央大学商学研究会 論文
459 迷走するドル本位制 [経営研究 56(4)] 片岡 尹 2006 大阪市立大学経営学会 論文
460 長崎開港とその発展の道 結城 了悟【著】 2006 長崎純心大学博物館 著書