※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-9. 財政

671件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
441 清代国家財政における中央と地方—酌揆制度を中心にして— [東洋史研究 42(2)] 岩井 茂樹 1983 東洋史研究会 論文
442 清末湖北省財政の分権的展開—辛亥革命の財政史的前提— [史林 66(6)] 黒田 明伸 1983 史学研究会 論文
443 第一次大戦後のインドにおける税利構想—『インド税制調査委員会報告』(1924‐25年)を中心に— [九州産業大学商経論叢 24,1,2] 山本 盤男 1983 九州産業大学商経学会 論文
444 南宋「銭簿残欠」考 [史観 107] 近藤 一成 1982 早稲田大学史学会 論文
445 南宋財政における会子の品搭収支 [東洋史研究 41(2)] 草野 靖 1982 東洋史研究会 論文
446 唐代後半期における江淮塩税機関の立地と機能 [史学雑誌 91(2)] 妹尾 達彦 1982 史学会 論文
447 唐朝前半期における食実封制について [歴史学研究 505] 山根 清志 1982 歴史学研究会 論文
448 宋代の南東官売塩法(2)—官売末塩銭年収額の推移— [歴史学・地理学年報 6] 幸 徹 1982 九州大学教養部 論文
449 明代における包攬の展開 [東方学 64] 鈴木 博之 1982 東方学会 論文
450 桑弘羊の均輸法試論 [東洋史研究 40(4)] 影山 剛 1982 東洋史研究会 論文
451 清代広東省珠江デルタの図甲制について—税糧・戸籍・同族— [東洋学報 63(3・4) 合併号] 片山 剛 1982 東洋文庫 論文
452 清末広東省珠江デルタの図甲表とそれをめぐる諸問題—税糧・戸籍・同族— [史学雑誌 91(4)] 片山 剛 1982 史学会 論文
453 漢代の算銭について [東方学 64] 楠山 修作 1982 東方学会 論文
454 漢時代の緡銭をめぐって [東洋学報 63(3・4) 合併号] 越智 重明 1982 東洋文庫 論文
455 秦漢時代の労役に関する一考察—『史記』孝景本紀「男子二十而得傅」の検討を中心として— [立命館史学 3] 桝田 昌三 1982 立命館史学会 論文
456 19世紀中葉蘇州の一租棧における収租情況—同治減租とそれに至る過程— [史学雑誌 90(7)] 夏井 春喜 1981 史学会 論文
457 中国の財政管理制度の改革 [神戸大学経済学研究年報 27] 藤本 昭 1981 神戸大学経済学部 論文
458 先秦漢初の財政経済の経緯 原 富男【著】 1981 春秋社 著書
459 台湾経済発展における国家資本と国家財政の形成背景—1952年から1965年までを中心として— [日本大学大学院法学研究年報 11] 李 国成 1981 日本大学大学院法学研究科 論文
460 均輸平準と桑弘羊—中国古代における財政と商業— [東洋史研究 40(3)] 山田 勝芳 1981 東洋史研究会 論文