※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-7. 林業

814件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
441 笛吹川上流地域の山論 [学習院大学史料館紀要 1] 須田 肇 1983 学習院大学史料館 論文
442 素材生産の展開類型 [林業経済 414] 遠藤 日雄 1983 林業経済研究所 論文
443 近世日本の林業についての一考察 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 57] コンラッド・タットマン,舟崎 裕二郎【訳】 1983 徳川黎明会 論文
444 備前上道郡大平山をめぐる野山(のさん)(入会山)紛争—草ケ部組四ケ村対菊山村— [大阪学院大学人文自然論叢 9] 喜多村 俊夫 1982 大阪学院大学人文自然学会 論文
445 吉野林業史における「借地林業」の再検討について [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 藤田 佳久 1982 徳川黎明会 論文
446 周防国の木地師制度 [山口県地方史研究 47] 杉本 壽 1982 山口県地方史学会 論文
447 山国林業地帯における林野所有の形成とその変遷 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 本吉 瑠璃夫 1982 徳川黎明会 論文
448 明治期の地方林政 [林業経済 400,402] 岡田 秀二 1982 林業経済研究所 論文
449 木曾の御免白木 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 所 三男 1982 徳川黎明会 論文
450 木曾谷公有地五木調査について [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 大島 真理夫 1982 徳川黎明会 論文
451 浦の長道に松一二七本を遺した(重)恵喜実 [奄美郷土研究会報 22] 森村 元栄四郎 1982 奄美郷土研究会 論文
452 近世天竜林業地における年季山の原初形態—青山家の年季山古帳による解析— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 島田 錦蔵 1982 徳川黎明会 論文
453 部落寄合記録「相談帳」の分析による明治期旧入会地下戻運動の顚末 [農業経済研究 54(3)] 平野 綏 1982 日本農業経済学会 論文
454 金鯱叢書―史学美術史論文集― 第9輯 所 三男,徳川 義宣【編】 1982 徳川黎明会 著書
455 飛騨「御林山」の一考察 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 56] 丹羽 邦男 1982 徳川黎明会 論文
456 天竜川舟明渡場における御用榑(くれ)の「返り木」 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 55] 飯岡 正毅 1981 徳川黎明会 論文
457 奥秩父山地への一時的林業移住者—大正末期〜昭和初期— [埼玉県史研究 8] 福宿 光一 1981 埼玉県史編纂室 論文
458 山国林業地帯における人工造林の進展と育林技術の変遷 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 55] 本吉 瑠璃夫 1981 徳川黎明会 論文
459 木曽山林官民有区別をめぐる諸対立 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 55] 大島 真理夫 1981 徳川黎明会 論文
460 林業・山村賃労働の形態と動向—和歌山県清水町の事例にふれつつ— [紀州経済史文化史研究所紀要 1] 山田 良治 1981 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文