※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4461 国家と市民社会―岡田与好編『現代国家の歴史的源流』をめぐる一考察― [横浜経営研究 4(1)] 楠井 敏朗 1983 横浜国立大学経営学会 論文
4462 恐慌理論史に於けるJ・S・ミル—マルクス再生産=恐慌論の基本的性格を遠望して— [法政大学大学院紀要 10] 三浦 道行 1983 法政大学大学院 論文
4463 所有と物象化—『資本論』における所有論の展開(1)— [経済学研究 33(2)] 浅見 克彦 1983 北海道大学経済学部 論文
4464 社会ファシズム論の源泉と背景—1923〜33年ドイツ共産党・コミンテルンのファシズム分析— [社会科学紀要 32] 塚本 健 1983 東京大学教養学部社会科学科 論文
4465 第二インター期におけるSPDの再生産論 [商学論纂 25(3)] 市原 健志 1983 中央大学商学研究会 論文
4466 経営経済学の源流と管理の問題 [経営研究 33(5・6) 合併号] 岡本 人志 1983 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
4467 西洋社会思想史 山本 誠作【著】 1983 松籟社 著書
4468 西洋近代経済史研究における「国家論」—戦後研究動向の回顧と展望— [土地制度史学 25(4)] 楠井 敏朗 1983 土地制度史学会 論文
4469 貨幣理論史概見 [商学研究科紀要 15] 望月 昭一 1983 早稲田大学大学院商学研究科 論文
4470 軍事専門職業論の論理構造とその限界—ハンチントンの「客体的文民統制」批判— [思想 709] 廣瀬 克哉 1983 岩波書店 論文
4471 農業経営学の体系化—K・ビルンバウムとJ・ポールにおける「理論」と「応用」— [農村研究 56] 相川 哲夫 1983 東京農業大学農業経済学会 論文
4472 近代経済人の歴史性と現代性 住谷 一彦【著】 1983 日本基督教団出版局 著書
4473 17世紀ケントの社会と経済(上)—近世イギリス思想史研究序説(3)— [三田学会雑誌 75(3)] 中村 勝己 1982 慶応義塾経済学会 論文
4474 19世紀アイルランドにおけるフィニアニズムの思想—1858〜1867— [お茶の水史学 25] 岡安 寿子 1982 お茶の水女子大学史学科読史会 論文
4475 19世紀前半期のフランス社会 [経済学研究 47(1)] 湯村 武人 1982 九州大学経済学会 論文
4476 40年代マルクスの価値論についての覚え書—古典派経済学の受容とプルードン批判を中心として— [経済学年誌 19] 池上 修 1982 法政大学大学院経済学会 論文
4477 A・スミスとリカードが費用価格と価値を混同・同一視しているというマルクス批判の誤謬について [新潟大学経済論集 33] 大淵 素行 1982 新潟大学経済学会 論文
4478 G・D・H・コール晩年の社会主義像—福祉国家をこえて— [一橋研究 7(2)] 岡 眞人 1982 一橋大学大学院 論文
4479 HumeとTurgot(1) [経済研究 33(2)] 津田 内匠 1982 一橋大学経済研究所 論文
4480 M・シュティルナーにおける唯一者と連合の構想—青年ヘーゲル派批判とその意義— [法政大学大学院紀要 9] 滝口 清栄 1982 法政大学大学院 論文