※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4381 近世私法における人の法・家族法について(その1) [日本法学 56(1)] 吉野 悟 1990 日本大学法学会 論文
4382 近代刑事裁判における口頭弁論主義・自由心証主義・継続審理主義の意義と陪審制度—フランス1791年刑事訴訟法制定過程議会審議録からの紹介と検討— [法学 54(3・4)] 梅田 豊 1990 東北大学法学会 論文
4383 10月革命 ロイ・A・メドヴェージェフ【著】 ; 石井 規衛【訳】 1989 未来社 著書
4384 150通の最後の手紙—フランス革命の断頭台から— オリヴィエ・バラン【著】 ; 小宮 正弘【訳】 1989 朝日新聞社 著書
4385 1848/49年革命における民族運動と地方社会—クロアチアの国民統合とイェラチチの独裁— [歴史学研究 589] 黒住 宏 1989 歴史学研究会 論文
4386 1939—ドイツ第三帝国と第二次世界大戦— 井上 茂子,木畑 和子,芝 健介,永岑 三千輝,矢野 久【著】 1989 同文館出版 著書
4387 1939年のポーランド・イギリス関係—片務保障から同盟条約に至る— [西洋史学 155] 松川 克彦 1989 日本西洋史学会 論文
4388 1950年代における西ドイツ社会民主党の「転換」—日本社会党との比較の観点から— [法学 52(6)] 大嶽 秀夫 1989 東北大学法学会 論文
4389 19世紀イギリスの中央・地方関係の成立に関する一視点について—『19世紀行政革命論争』を手掛りに— [法と政治 40(3)] 澤田 庸三 1989 関西学院大学法政学会 論文
4390 19世紀ドイツ普通法学の物権移転理論 [法学協会雑誌 106(1)] 海老原 明夫 1989 法学協会 論文
4391 「ブルー・スカイ」法の成立とその限界 [経営研究 39(6)] 佐合 紘一 1989 大阪市立大学経営研究会 論文
4392 「保守的啓蒙」の視点—英国の啓蒙と米・仏の革命— [思想 782] J・G・A・ポーコック 1989 岩波書店 論文
4393 「元老院最終決議」考—ローマ共和政末期における政治的殺人— [史学雑誌 98(8)] 砂田 徹 1989 史学会 論文
4394 「連邦報告法」の法体系と統計調整 [経済志林 57(2)] 森 博美 1989 法政大学経済学会 論文
4395 『イングランド法の礼賛について』(1・2) [法学 53(4・5)] ジョン・フォーテスキュー,北野 かほる〔ほか〕【訳】 1989 東北大学法学会 論文
4396 ある亡命貴族に映じたフランス革命—セナック・ド・メイヤン『レミグレ』の場合— [思想 781] 市川 慎一 1989 岩波書店 論文
4397 アメリカにおける戦時下の報告徴集と統計調整 [経済志林 57(1)] 森 博美 1989 法政大学経済学会 論文
4398 アメリカ鉄道証券・財務に対する連邦規制の展開—1887年州際通商法から1920年運輸法まで— [経営研究 40(3)] 佐合 紘一 1989 大阪市立大学経営研究会 論文
4399 アルキアース弁護論(Pro Archia)—キケロ—Ciceroの法廷弁論をめぐって— [法学論叢 124(3・4)] 柴田 光蔵 1989 京都大学法学会 論文
4400 アルフェーヌス・ウァールスAlfenus Varusと共和政末期ローマ—セルウィウス・スルピキウス・ルーフスServius Sulpicius Rufusとの比較から— [法学論叢 126(3)] 林 智良 1989 京都大学法学会 論文