※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 戦後復興期~高度成長期における北陸化合繊維織物業の展開―石川県能美郡・松崎織物の事例:1948‐71年― [商経論叢 50(1)] 松村 敏 2014 神奈川大学経済学会 論文
422 戦後樺太からの引揚者と北海道―都市部と炭鉱都市を中心に― [北大史学 54] 木村 由美 2014 北大史学会 論文
423 戦後沖縄の基地周辺における都市開発―コザ・ビジネスセンター構想と《八重島》をめぐって― [洛北史学 16] 加藤 政洋 2014 洛北史学会 論文
424 戦時期にかけての公立職業紹介事業の展開─長野県上高井郡須坂町職業紹介所を事例に─ [信濃 66(8)] 町田 祐一 2014 信濃史学会 論文
425 探訪 ニッポンの金融史(14) [金融ジャーナル 693] 落合 功 2014 金融ジャーナル社 論文
426 探訪 ニッポンの金融史(15) [金融ジャーナル 694] 落合 功 2014 金融ジャーナル社 論文
427 探訪 ニッポンの金融史(18) [金融ジャーナル 696] 落合 功 2014 金融ジャーナル社 論文
428 探訪 ニッポンの金融史(22) [金融ジャーナル 700] 落合 功 2014 金融ジャーナル社 論文
429 日中戦争期における豆腐行商人の生活―豆腐店主・入山音治郎の日誌を素材に― [経済学論叢 66(1)] 西村 卓 2014 同志社大学経済学会 論文
430 日本の経済地理学50年 藤田 佳久,阿部 和俊【編】 2014 古今書院 著書
431 日本の金銀山遺跡 萩原 三雄【編】 2014 高志書院 著書
432 明治4年「新吉原町規定申合」成立の意義―遊女屋の仲間的結集― [歴史学研究 926] 曽根 ひろみ 2014 歴史学研究会 論文
433 明治中期仙台の魚市場移転計画について [東北学院大学経済学論集 183] 仁昌寺 正一 2014 東北学院大学学術研究会 論文
434 明治初年における讃岐地方の流通貨幣―貨幣窃盗・偽造事件を通じて― [甲南経済学論集 54(3・4) 合併号] 加藤 慶一郎 2014 甲南大学経済学会 論文
435 明治大正期の商業都市大阪における文学と金―メセナという視点から― [文学 15(3)] 真銅 正宏 2014 岩波書店 論文
436 明治期における福岡県の長者番付―「長者鑑」の紹介 [九州産業大学商経論叢 55(2)] 草野 真樹 2014 九州産業大学商学会 論文
437 明治期の三重県伊賀地域における部落有林野利用と部落有林野統一事業について [愛知大学綜合郷土研究所紀要 59] 藤田 佳久 2014 愛知大学綜合郷土研究所 論文
438 明治期九州東南鉄道会社の鉄道建設計画(1) [エコノミクス : ekonomikusu 18(2-4) 合併号] 三浦 忍 2014 九州産業大学経済学会 論文
439 昭和戦後期の兵庫県淡路地域における小売商業の展開 [大阪大学経済学 64(2)] 廣田 誠 2014 大阪大学大学院経済学研究科 論文
440 昭和戦後期の山口県における小売商業の展開─宇部市とその周辺地域を中心に─ [山口県史研究 22] 廣田 誠 2014 山口県 論文