※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-19. 企業・組合

4418件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 商法会計から会社法会計へ [企業会計 68(1)] 弥永 真生 2016 中央経済社 論文
422 執行役制度の創設―機動的な意思決定と監督強化の実現に向けて― [企業会計 68(8)] 石井 裕介 2016 中央経済社 論文
423 外資の経営史 橘川 武郎 ,金 花,井岡 佳代子【著】 2016 文眞堂 著書
424 外資系小売業の中国進出に関する一考察―日系大手スーパーの事例を中心に― [大阪商業大学論集 11(3)] 干 文蕾 2016 大阪商業大学商経学会 論文
425 委員会等設置会社制度の発足―3つの委員会はなぜ生まれたのか― [企業会計 68(8)] 中村 直人 2016 中央経済社 論文
426 宇部炭鉱米騒動と炭鉱労資関係―十人長制度(組長制度)を中心として― [山口県史研究 24] 西岡 清美 2016 山口県 論文
427 対中借款の政治経済史―「開発」から二十一ヵ条要求へ― 久保田 裕次【著】 2016 名古屋大学出版会 著書
428 山口県佐波郡における泊園書院出身者の事業活動の一考察―実業家尾中郁太・古谷熊三を中心に― [東西学術研究所紀要 49] 横山 俊一郎 2016 関西大学東西学術研究所 論文
429 巨大企業と地域社会―富士紡績会社と静岡県小山町― 筒井 正夫【著】 2016 日本経済評論社 著書
430 愛知時計電機の経営史―時計から航空機そして自動車へ― [立正経営論集 49(1)] 牧 幸輝 2016 立正大学経営学会 論文
431 成功事例 マルチスズキ・インディアのインプリケーション―日本企業のインド進出事業拠点4,000ヶ所を目前に― [甲南経営研究 57(3)] 安積 敏政 2016 甲南大学経営学会 論文
432 戦前・戦中期における電気溶接機企業の展開 [大阪大学経済学 65(3・4) 合併号] 沢井 実 2016 大阪大学大学院経済学研究科 論文
433 戦前日本における個人後援会の形成と展開―愛知県選出代議士加藤鐐五郎を事例に― [国史学 220] 手塚 雄太 2016 国史学会 論文
434 戦前期における楽器流通史の研究―大阪三木佐助商店の事例を中心に― [社会経済史学 82(1)] 田中 智晃 2016 社会経済史学会 論文
435 戦前期ホワイトカラーの昇進・選抜過程―三菱造船の職員データに基づく実証分析― [経営史学 50(4)] 吉田 幸司,岡室 博之 2016 経営史学会 論文
436 戦前期三菱商事における組織改革―未完の改革構想とその論理― [三菱史料館論集 17] 大石 直樹 2016 三菱経済研究所 論文
437 戦前期三菱銀行の資金循環 [三菱史料館論集 17] 粕谷 誠 2016 三菱経済研究所 論文
438 戦前期日本における科学的管理(上)―システム論的視座から― [経済研究 61(3・4) 合併号] 西澤  眞三 2016 大阪府立大学経済学研究科 論文
439 戦前期日本の電力企業におけるミドル・マネジメントの機能―東邦電力及び早川電力(東京電力)の豊橋・浜松営業所長松岡孝吉を事例として― [経営史学 51(1)] 三科 仁伸 2016 経営史学会 論文
440 戦前期日本の食品衛生問題 郭 鋒【著】 2016 専修大学出版局 著書