※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 秋月藩の匁銭と札—硬貨と札と価値と— [福岡大学商学論叢 29(2・3)] 藤本 隆士 1984 福岡大学総合研究所 論文
422 紀州藩藩札史料拾遺 [同志社商学 36(4)] 藤田 貞一郎 1984 同志社大学商学会 論文
423 近世における銭貨流通の一考察―福岡藩の「匁銭」成立を求めて― [経済学研究 49(4-6) 合併号] 藤本 隆士 1984 九州大学経済学会 論文
424 近世初期領国貨幣の歴史的役割—加賀藩の事例— [史林 67(5)] 中野 節子 1984 史学研究会 論文
425 16世紀後半北近江菅浦における貨幣流通 [地方史研究 33(6)] 浦長瀬 隆 1983 地方史研究協議会 論文
426 万延二分金考—幕末・維新期の基準貨幣— [人文学報 54] 山本 有造 1983 京都大学人文科学研究所 論文
427 元文の貨幣改鋳についての一考察—享保17年の大飢饉の影響と改鋳実施の意図を中心として— [中央史学 6] 林 定吉 1983 中央史学会 論文
428 内ニ紙幣アリ外ニ墨銀アリ—大隈財政期の通貨構造— [人文学報 55] 山本 有造 1983 京都大学人文科学研究所 論文
429 南部地方の銭貨流通—近世「銭遣い経済圏」論をめぐって— [社会経済史学 48(6)] 岩橋 勝 1983 社会経済史学会 論文
430 大正期の中立貨幣論的思考—拙著『戦前戦後日本銀行金融政策史』批評に答える— [岡山大学経済学会雑誌 15(1)] 田中 生夫 1983 岡山大学経済学会 論文
431 徳川封建経済における手形流通に関する一考察(その1) [青山経済論集 35(3)] 吉川 光治 1983 青山学院大学経済学会 論文
432 改訂 本邦通貨の事歴 復刻版 塚本 豊次郎【著】 1983 有明書房 著書
433 文政改鋳と十五軒組合の成立 [日本史研究 249] 安国 良一 1983 日本史研究会 論文
434 日向藩札史 三谷 美徳【著】 1983 すみれ印刷 著書
435 蓮池藩皿山疑獄 [西日本文化 190] 古賀 敏朗 1983 西日本文化協会 論文
436 藩札史の地域別考察 [社会経済史学 49(2)] 山口 和雄 1983 社会経済史学会 論文
437 近世貨幣流通の諸問題 [茨城県史研究 51] 山口 和雄 1983 茨城県史編集委員会 論文
438 金銀貨の引替業務と住友家 [大阪大学経済学 33(1・2) 合併号] 宮本 又次 1983 大阪大学経済学部 論文
439 16世紀後半の奈良における貨幣流通—多聞院日記にみる支払手段の変化をめぐって— [社会経済史学 48(4)] 浦長瀬 隆 1982 社会経済史学会 論文
440 元文・寛保期の鋳銭について(続)—秋田の鋳銭— [史窓 39] 小葉田 淳 1982 京都女子大学史学会 論文