※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 海港の政治史―明治から戦後へ― 稲吉 晃【著】 2014 名古屋大学出版会 著書
422 淀川筋綱引役に見る二重役意識の変遷 [交通史研究 83] 飯沼 雅行 2014 交通史研究会 論文
423 港をめぐる人と地域―泊浦・志摩・熊野― [日本史研究 619] 伊藤 裕偉 2014 日本史研究会 論文
424 満洲の旅 (アジア学叢書 276) 太原 要【著】 2014 大空社 著書
425 環東アジア地域の歴史と「情報」  (新潟大学人文学部研究叢書 11) 關尾 史郎【編】 2014 知泉書館 著書
426 社史で見る日本経済史 第76巻 新聞広告四十年史―博報堂四十年記念― 浜田 幸絵【解説】 2014 ゆまに書房 著書
427 社団法人日本放送協会の全国放送網構築と都市間競争ー山口県の事例を中心にー [九州国際大学経営経済論集 20(3)] 三輪 仁 2014 九州国際大学経済学会 論文
428 第三セクター鉄道の成立・展開・課題―三陸鉄道、30年の軌跡を踏まえて― [社会科学論集 142] 安藤 陽 2014 埼玉大学経済学会 論文
429 維新とマーケット [経済セミナー 675] 横山 和輝 2014 日本評論社 論文
430 草津山内家文書と新発見の前島書簡 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 38] 郵便史研究会 2014 郵便史研究会 論文
431 華中・華南の鉄道利権と「勢力圏」外交―第一次大戦期を中心に― [日本歴史 794] 久保田 裕次 2014 日本歴史学会 論文
432 費用負担の経済学―地方公共交通の歴史分析― 関谷 次博【著】 2014 学文社 著書
433 近世から近代への過渡期における海難救助と費用負担 [海事史研究 71] 春名 徹 2014 日本海事史学会 論文
434 近世の公用交通路をめぐる情報―瀬戸内海を中心に― 鴨頭 俊宏【著】 2014 清文堂出版 著書
435 近世中期における津藩の飛脚制度─山城国西法花野村庄屋、浅田家「飛脚帳」の検討─ [郵政博物館 研究紀要 5] 巻島 隆 2014 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
436 近世匁銭の研究 藤本 隆士【著】 2014 吉川弘文館 著書
437 近代の鉄道と醤油醸造業者の販路開拓―明治36年の中央東線甲府延伸をめぐって― [交通史研究 82] 井奥 成彦 2014 交通史研究会 論文
438 近代東アジア海域の人と船―経済交流と文化交渉― (関西大学東西学術研究所研究叢刊 49) 松浦 章【著】 2014 関西大学出版部 著書
439 近畿日本鉄道成立史の一断面 [大阪の歴史 82] 武知 京三 2014 大阪市史編纂所 論文
440 郵政博物館蔵「辛酉 寛保元年 日用留 壱番」(飛脚問屋・嶋屋佐右衛門日記 第一分冊 〔「宿駅日記」第一分冊/「寛保元年 定飛脚日記一」〕) [郵政博物館 研究紀要 5] 「駅逓志料」を読む会 2014 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文