※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 明治7年における若松博覧会―戊辰戦争後の復興と人々― [駒沢史学 86] 大野 真由 2016 駒沢史学会 論文
422 明治初年の土佐における近代教育と民権運動―ある青年の事例から― [史艸 57] 平石 淑子 2016 日本女子大学史学研究会 論文
423 明治期における城址公園の性格変化―萩公園を例として― [地方史研究 66(5)] 平井 誠 2016 地方史研究協議会 論文
424 明治期における旧藩君臣関係の諸相―米沢藩を事例として― [歴史 126] 友田 昌宏 2016 東北史学会 論文
425 明治維新と宗教―転換期長州藩にみる寺社と祭祀― [山口県史研究 24] 岸本 覚 2016 山口県 論文
426 明清期における琉球国の“正朔を奉ず”について [沖縄史料編集紀要 39] 盧 経 ; 帆刈 浩之【訳】 2016 沖縄県教育委員会 論文
427 昭和30年代の九州北部における都市間バス事業計画について―長崎・福岡間を事例として― [九州産業大学商経論叢 57(3)] 原 康記 2016 九州産業大学商学会 論文
428 朝鮮通信使の通航における宰判の役割―宝暦通信使の都濃宰判を中心として― [山口県地方史研究 115] 吉田 智史 2016 山口県地方史学会 論文
429 未完の北方王国―「日本国」と平泉政権― [歴史評論 795] 斉藤 利男 2016 歴史科学協議会 論文
430 東国の古代地域史 関口 功一【著】 2016 岩田書院 著書
431 武蔵国橘樹郡家と南武蔵の交通 [史叢 95] 荒井 秀規 2016 日本大学史学会 論文
432 残存デンプン粒分析からみた縄文時代の植物質食料―石川県の遺跡を対象として― [名古屋大学文学部研究論集(史学) 62] 山本 直人,渋谷 綾子,上條 信彦 2016 名古屋大学文学部 論文
433 江戸の都市力―地形と経済で読みとく― 鈴木 浩三【著】 2016 筑摩書房 著書
434 沖縄島南城市における生物文化に関する聞き取り―知念盛俊氏に聞く― [沖縄史料編集紀要 39] 当山 昌直 2016 沖縄県教育委員会 論文
435 洋学摂取と科学技術の発展 (幕末佐賀藩の科学技術 下) 「幕末佐賀藩の科学技術」編集委員会【編】 2016 岩田書院 著書
436 浜松市史 五 浜松市【編】 2016 浜松市 著書
437 清宮檔案を通して見た中琉関係史について [沖縄史料編集紀要 39] 劉 杜英 ; 野村 直美【訳】 2016 沖縄県教育委員会 論文
438 満洲信濃村建設と長野県(下)―下伊那郡町村長会と村の動き― [信濃 68(3)] 本島 和人 2016 信濃史学会 論文
439 用水堤の村限り自普請要求 [岩手史学研究 97] 阿部 茂巳 2016 岩手史学会 論文
440 百年前の中京名古屋― 愛知県遊廓地域資料集―  (中京大学経済学研究叢書 第24輯) 阿部 英樹【著】 2016 中京大学経済学部 著書