※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 豆・駿天保の飢饉と代官江川氏の救済—金蔵〜馬喰町〜代官貸付金の運用関係について— [駒沢史学 52] 仲田 正之 1998 駒沢史学会 論文
422 高等女学校における食物教育の形成と展開 江原 絢子【著】 1998 雄山閣出版 著書
423 南西諸島における救荒食としての野生動植物資源の利用 [沖縄民俗研究 17] 佐藤 弘明,野原 忠博 1997 沖縄民俗学会 論文
424 江戸町会所における囲籾(玄米)の買い入れ—寛政期米価政策の視点から— [社会経済史学 63(3)] 安藤 優一郎 1997 社会経済史学会 論文
425 盛岡藩領における元禄8年の飢饉 [岩手史学研究 80] 細川 計 1997 岩手史学会 論文
426 近世の飢饉 菊池 勇夫【著】 1997 吉川弘文館 著書
427 都市に未来はあるか—大震災と復興政策— 重森 曉【編著】 1997 法律文化社 著書
428 関東大震災後の「市民総動員」問題について—大阪の事例を中心に— [史学雑誌 106(12)] 土田 宏成 1997 史学会 論文
429 10〜13世紀における火災と公家社会 [日本史研究 412] 大村 拓生 1996 日本史研究会 論文
430 京都天明大火研究序説 [日本史研究 412] 安国 良一 1996 日本史研究会 論文
431 写真集 三大地震と人々の暮らし 日本下水文化研究会【編】 1996 日本下水文化研究会 著書
432 寛政の囲穀令の実施状況—岡山藩を事例として— [日本歴史 576] 安藤 優一郎 1996 日本歴史学会 論文
433 明応地震と港湾都市 [日本史研究 412] 矢田 俊文 1996 日本史研究会 論文
434 濃尾震災後の災害土木費国庫補助問題 [日本史研究 412] 飯塚 一幸 1996 日本史研究会 論文
435 近世諸藩のリスクマネジメント(1・2)―備荒貯蓄制度を中心として― [桃山学院大学経済経営論集 37(4),38(1)] 武田 久義 1996 桃山学院大学総合研究所 論文
436 阪神・淡路大震災の記録 別巻:資料編 消防庁【編】 1996 ぎょうせい 著書
437 阪神・淡路大震災の記録 第1巻 消防庁【編】 1996 ぎょうせい 著書
438 阪神・淡路大震災の記録 第2巻 消防庁【編】 1996 ぎょうせい 著書
439 阪神・淡路大震災の記録 第3巻 消防庁【編】 1996 ぎょうせい 著書
440 全集世界の食料世界の農村 第18巻 世界は飢えるか 森島 賢【編】 ; 農山漁村文化協会【編】 1995 農山漁村文化協会 著書