※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
421 高野山蓮華定院『真田御一家過去帳』(下) [信濃 64(12)] 丸島 和洋 2012 信濃史学会 論文
422 1930年代奄美大島におけるカトリックをめぐる排撃と「排除の景観」の形成 [人文地理 63(1)] 麻生 将 2011 人文地理学会 論文
423 7、8世紀における山陵奉幣と荷前別貢幣の成立 [ヒストリア 229] 二星 祐哉 2011 大阪歴史学会 論文
424 Review the Problems between Shinto Shrines and Religious Associations in the Late Japanese Colonization Period: The Example of Tainan State After Temple Reorganizaition [師大臺灣史學報 4] TSAI, Chin-Tang 2011 國立臺灣師範大學臺灣史研究所 論文
425 「夜明け前」の日本と朝鮮・中国 田村 圓澄【著】 2011 梓書院 著書
426 「浄光明寺敷地絵図」に見る屋地 [鎌倉遺文研究 27] 大三輪 龍哉 2011 鎌倉遺文研究会 論文
427 「祇園執行日記」にみる中世祇園社の綿商売の神人 [日本文化史研究 42] 田中 香織 2011 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 論文
428 『天王寺秘決』の成立と『太子伝古今目録抄』への展開―四天王寺と法隆寺の対抗意識― [ヒストリア 224] 榊原 史子 2011 大阪歴史学会 論文
429 『聖徳太子伝暦』所引「四節文」の成立と四天王寺 [日本歴史 761] 山口 哲史 2011 日本歴史学会 論文
430 『高僧伝』・『続高僧伝』より見る神仏習合の一側面 [文化史学 67] 清水 真澄 2011 文化史学会 論文
431 アジールの変容と駆込寺 [信濃 63(2)] 佐藤 孝之 2011 信濃史学会 論文
432 ハラエの重層性とその歴史的特質 [ヒストリア 228] 櫛木 謙周 2011 大阪歴史学会 論文
433 一遍、時衆と戒律─一遍遊行における妻子帯同説と時衆教団非難からの考察─ [日本法学 76(4)] 岡本 貞雄 2011 日本大学法学会 論文
434 一遍の一族―鎌倉時代の伊予河野氏― [日本歴史 763] 山内 譲 2011 日本歴史学会 論文
435 七如来の顕現―寛正飢饉と施食の風景― [関西学院史学 38] 西山 克 2011 関西学院大学史学会 論文
436 中世「時衆」の成立―一遍・他阿真教による組織化と庶民化― [鎌倉遺文研究 28] 小野澤 眞 2011 鎌倉遺文研究会 論文
437 中世「縁」世界の歴史的本質と展開―「縁のネットワーク」をめぐる顕密系仏教と専修念仏系仏教の対決― [史叢 85] 鈴木 國弘 2011 日本大学史学会 論文
438 中世びとの信仰社会史 大喜 直彦【著】 2011 法藏館 著書
439 中世~近世初期の浦野安孫家文書について [双文 28] 秋山 正典 2011 群馬県立文書館 論文
440 中井源左衛門光熙「近江順拝日簿」(2) [研究紀要 44] 青柳 周一 2011 滋賀大学経済学部附属史料館 論文