※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4361 J・H・Mポッペ『テヒノロギーの歴史』とマルクス—マルクス「機械論」形成史研究(5)— [経済学研究 33(1)] 吉田 文和 1983 北海道大学経済学部 論文
4362 J・S・ミルにおける賃金・利潤の相反関係—『未解決問題』収録の一論説について— [岡山大学経済学会雑誌 14(3・4) 合併号] 羽鳥 卓也 1983 岡山大学経済学会 論文
4363 J・ステュアートの貨幣把握とその理論的根拠(上) [法政大学大学院紀要 11] 大山 均 1983 法政大学大学院 論文
4364 Otto Bauerの独・墺合併論 [新潟大学経済論集 33] 米川 紀生 1983 新潟大学経済学会 論文
4365 Rudolf Hilferdingに関する忘れられた1回想録 [新潟大学経済論集 33] 米川 紀生 1983 新潟大学経済学会 論文
4366 「分業廃棄」論と自由な労働(2)—マルクスの大工業分析と労働転換論(シュルツ、ユーアとの関連で)— [経済学研究科紀要 10] 岡部 義秀 1983 大学院経済学研究科紀要編集委員会 論文
4367 「国家の空洞化」や「安価な政府」が意味するもの—アダム・スミスの分業論(2)— [社会科学論集 45] 中谷 武雄 1983 高知短期大学社会科学会 論文
4368 「社会ファシズム」論とその修正(3)—1929年半ばから30年半ばのKPD— [政経論叢 51(3・4)] 斎藤 皙 1983 明治大学政治経済研究所 論文
4369 『国富論』における資本蓄積と国家財政 [大学院研究年報Ⅱ(経済学・商学研究科篇) 12] 立川 潔 1983 中央大学 論文
4370 『国富論』第1編第11章第3節「銀の価値の変動に関する余論」について—銀価値変動論と重商主義批判— [経済学雑誌 83(6)] 渡辺 邦博 1983 大阪市立大学経済学会 論文
4371 『経済学者ラ・フォンテーヌ』とボアソナードの財政経済論 [政経研究 20(2)] 大淵 利男 1983 日本大学法学会 論文
4372 『資本論』における歴史的諸章の地位と意義—第Ⅰ巻2篇「転化」論との関連において— [土地制度史学 25(4)] 阿部 総一 1983 土地制度史学会 論文
4373 『資本論』第2部「資本の流通過程」の対象と課題—成立史からの接近— [土地制度史学 26(1)] 草間 俊夫 1983 土地制度史学会 論文
4374 いわゆる『1844年経済学・哲学草稿』問題—「マルクス没後100年記念リンツ集会」報告— [思想 710] J・ローヤン,山中 隆次【訳】 1983 岩波書店 論文
4375 この100年の経済思想 [経済セミナー 337] 竹内 靖雄 1983 日本評論社 論文
4376 アイルランド・ナショナリズムと社会主義—コノリー=ウォーカー論争を中心に— [歴史評論 398,399] 堀越 智 1983 歴史科学協議会 論文
4377 アウグスティヌスの政治観 [法学研究 56(12)] 柴田 平三郎 1983 慶応義塾大学法学研究会 論文
4378 アキルレ・ロリア(1857—1943年)によせて—マルクスとの最初の交信からエンゲルスとの訣裂までをふりかえりつつ、ロリア問題を考える— [下関市立大学論集 26(3)] 林 登良夫 1983 下関市立大学学会 論文
4379 アダム・スミスと安価な政府 [社会科学論集 46] 中谷 武雄 1983 高知短期大学社会科学会 論文
4380 アダム・スミスの「資本(Capital)論」—『国富論』におけるストックとキャピタルの区別と「資本」概念の定立—Capitalなる語の用例の歴史を通じて— [金融経済 200] 藤塚 知義 1983 金融経済研究所 論文