※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-6. 地方史・歴史地理

12898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4321 資料紹介 泉穴師神社の棟札 [おほつ研究 1] 虎間 麻実 2004 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
4322 越前国鯖江藩大庄屋制の成立過程 [地方史研究 54(2)] 野尻 泰弘 2004 地方史研究協議会 論文
4323 近世「領国」「非領国」社会比較史論―京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として― [資料館紀要 32] 山田 洋一 2004 京都府立総合資料館 論文
4324 近世における鋳物師の地域的構造―丹後・加悦地方を中心に― [地方史研究 54(6)] 市川 祐樹 2004 地方史研究協議会 論文
4325 近世へ続く村 中世で消える村 [信濃 56(2)] 原 明芳 2004 信濃史学会 論文
4326 近世・近代の犀川上流域の治水について [信濃 56(7)] 小穴 芳実 2004 信濃史学会 論文
4327 近世中後期長崎代官高木氏について―長崎奉行との関係を踏まえて― [史料館研究紀要 35] 戸森 麻衣子 2004 国文学研究資料館史料館 論文
4328 近世九州の差別と周縁民衆 松下 志朗【著】 2004 海鳥社 著書
4329 近世伊那谷における槫木成村支配の様相―千村平右衛門預所を事例として― [徳川林政史研究所研究紀要 38] 田原 昇 2004 徳川黎明会 論文
4330 近世信濃の入湯慣習考─上田城下町を中心に─ [信濃 57(4)] 尾崎 行也 2004 信濃史学会 論文
4331 近世前半期における伊那谷の地域像を見る―近世伊那谷の絵地図から― [愛知大学綜合郷土研究所紀要 49] 藤田 佳久 2004 愛知大学綜合郷土研究所 論文
4332 近世和泉の地域社会構造 町田 哲【著】 2004 山川出版社 著書
4333 近世奈良町における都市政策の展開 [ヒストリア 191] 古川 聡子 2004 大阪歴史学会 論文
4334 近世後期の松前三湊における芸能興行と旅人宿―天保12年(1841)における越後の「中芝居」一座の松前・江差興行の事例から― [北海道開拓記念館研究紀要 32] 三浦 泰之 2004 北海道開拓記念館 論文
4335 近世後期立山温泉の社会経済史的研究―立山温泉関連史料を中心に― [地方史研究 54(1)] 若林 秀行 2004 地方史研究協議会 論文
4336 近世関東の地域社会 白川部 達夫【編】 2004 岩田書院 著書
4337 近代京浜社会の形成─京浜歴史科学研究会創立20周年記念論集─ 京浜歴史科学研究会【編】 2004 岩田書院 著書
4338 近江商人の「立身」「出世」観 [研究紀要 37] 宇佐美 英機 2004 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
4339 過疎概念の採用・変質・制度化と地方交付税 [人文地理 56(4)] 梶田 真 2004 人文地理学会 論文
4340 遠い雲─ある地域史研究者の足跡 松下 志朗【著】 2004 海鳥社 著書