※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4261 藤原美術の本質と造形思想—上代仮名を中心に— [季刊日本思想史 23] 小川 光暘 1984 日本思想史懇話会 論文
4262 藩校育徳館の近代化(8‐12) [西日本文化 199,201,202,204,206] 古賀 武夫 1984 西日本文化協会 論文
4263 西行と能因—能因追慕の素因をめぐって— [国学院雑誌 85(7)] 菊池 成子 1984 国学院大学 論文
4264 足利学校学徒表稿 [日本歴史 428] 今泉 淑夫 1984 日本歴史学会 論文
4265 近世北海道におけるロシア語通辞・ロシア語習得に関する教育史的考察 [松前藩と松前 21,22] 浅利 政俊 1984 松前町史編集室 論文
4266 近松姦通浄瑠璃の再検討 [国学院雑誌 85(11)] 横山 正 1984 国学院大学 論文
4267 道具と美術のあいだ—茶の世界における造型作品の鑑賞について— [季刊日本思想史 23] 玉蟲 敏子 1984 日本思想史懇話会 論文
4268 金融論研究の系譜 [一橋論叢 91(4)] 山下 邦男 1984 一橋大学一橋学会 論文
4269 開成所と英学教師(1) [拓殖大学論集 153] 茂住 実男 1984 拓殖大学研究所 論文
4270 関西学院大学経済学部50年史 年史編集委員会【編】 1984 関西学院大学経済学部 著書
4271 陵水60年史 小倉 栄一郎【編】 1984 陵水会 著書
4272 雨乞いと逆髪と—「雷神不動北山桜」考— [国学院雑誌 85(11)] 服部 幸雄 1984 国学院大学 論文
4273 「全村学校」運動の論理とその実態—山崎延吉の農村教育構想— [日本歴史 417] 岡田 洋司 1983 日本歴史学会 論文
4274 一橋における外交史・国際関係論 [一橋論叢 89(4)] 有賀 貞 1983 一橋大学一橋学会 論文
4275 一橋会計学を担った人たち [一橋論叢 89(4)] 中村 忠 1983 一橋大学一橋学会 論文
4276 一橋商法学の形成と米谷博士の企業法論 [一橋論叢 89(4)] 喜田 了祐 1983 一橋大学一橋学会 論文
4277 一橋大学におけるケインズ経済学の伝播とその波紋 [一橋論叢 89(4)] 美濃口 武雄,青木 正紀 1983 一橋大学一橋学会 論文
4278 一橋社会学の伝統 [一橋論叢 89(4)] 古賀 英三郎 1983 一橋大学一橋学会 論文
4279 三浦梅園の教育思想研究 橋尾 四郎【著】 1983 吉川弘文館 著書
4280 三輪執斎の学風と懐徳堂 [季刊日本思想史 20] 宮本 又次 1983 日本思想史懇話会 論文