※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4221 J.B.Say経済学における資本の蓄積 [経済学研究年報 23] 喜多見 洋 1984 早稲田大学大学院, 論文
4222 J・S・ミル財政論の構造(上) [修道商学 25(2)] 斉藤 忠雄 1984 広島修道大学商経学会 論文
4223 J・ステュアートの貨幣把握とその理論的根拠(下) [法政大学大学院紀要 12] 大山 均 1984 法政大学大学院 論文
4224 J・ステュアートの貨幣数量説批判 [法政大学大学院紀要 13] 大山 均 1984 法政大学大学院 論文
4225 M・ヴェーバーの近代資本主義の生成に関するテーゼについて—特にF・ラッハファールの批判に関連して— [政経論叢 53(1)] 蔵本 忍 1984 明治大学政治経済研究所 論文
4226 R・トレンズと価値論 [経済学論集 23] 渋谷 正 1984 鹿児島大学法文学部 論文
4227 W・シュルツ『生産の運動』と『資本論』—マルクス「機械論」形成史研究(8)— [経済学研究 34(1)] 吉田 文和 1984 北海道大学経済学部 論文
4228 「3つの政治路線」への2つの反論—トルコ・ナショナリズム生成期における思想状況の一端— [人文研究 36(9)] 新井 政美 1984 大阪市立大学文学部 論文
4229 「J・ミル評注」の課題 [研究年報経済学 46(4)] 石原 博 1984 東北大学経済学会 論文
4230 「『経済学批判要綱』への序説」における労働の二重性把握—その限界と到達点— [一橋論叢 92(3)] 明石 博行 1984 一橋大学一橋学会 論文
4231 「フォイエルバッハ・テーゼ」六にかんする一解釈 [一橋論叢 91(1)] 渡辺 憲正 1984 一橋大学一橋学会 論文
4232 「フランス復興」の思想と運動(1) [法学雑誌 30(2)] 畑山 敏夫 1984 大阪市立大学法学会 論文
4233 「ヘーゲル国法論批判」における《民主制》理論 [一橋論叢 92(6)] 渡辺 憲正 1984 一橋大学一橋学会 論文
4234 「初期マルクス」に関する予備的一考察(上) [経済学年誌 21] 白井 義隆 1984 法政大学大学院経済学会 論文
4235 「初期マルクス」に関する予備的一考察(下) [法政大学大学院紀要 13] 白井 義隆 1984 法政大学大学院 論文
4236 「資本主義的蓄積の一般的法則」の成立と領有法則転回論 [経済学研究 34(1)] 清野 康二 1984 北海道大学経済学部 論文
4237 『新ライン新聞政治経済評論』の「評論〔1—2月〕」「評論〔3—4月〕」と「1849年の『エコノミスト』からの覚え書」 [研究年報経済学 46(4)] 橋本 直樹 1984 東北大学経済学会 論文
4238 『経済学批判要綱』における恐慌論の展開—「過剰生産の基礎」を中心として— [土地制度史学 26(2)] 西沢 正彦 1984 土地制度史学会 論文
4239 『経済生活の秩序』(Ⅰ) [神戸学院経済学論集 16(3)] ヴエルナー・ゾンバルト【著】 ; 吉筋 知之【訳】 1984 神戸学院大学経済学会 論文
4240 〝機械過程〟について—ソースタイン=ヴェブレン研究(3)— [国学院大学大学院経済論集 12] 遠藤 久司 1984 国学院大学大学院経済学研究科 論文