※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-9. 財政

671件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
401 宣徳―成化期の蘇州府における徭役賦課について―史鑑の記述に寄せて― [名古屋大学東洋史研究報告 13] 森 正夫 1988 名古屋大学東洋史研究会 論文
402 李朝末期の国債報償運動について [朝鮮学報 128] 田口 容三 1988 朝鮮学会 論文
403 植民地期朝鮮における戦時財政の展開 [経済論叢 142(5・6)] 黄 完晟 1988 京都大学経済学会 論文
404 清末、江南の一租桟における徴税・小作関係(1)—九州大学所蔵 江蘇省長洲県馮林一桟関係簿冊について— [史淵 125] 川勝 守 1988 九州大学文学部 論文
405 中国塩政史の研究 佐伯 富【著】 1987 法律文化社 著書
406 唐天宝中の財政収支 [産業経済研究 27(4)] 清木場 東 1987 久留米大学産業経済研究会 論文
407 唐律令制時代の銭物支出体制 [産業経済研究 28(2)] 清木場 東 1987 久留米大学産業経済研究会 論文
408 唐開元・天宝中の転運米額 [産業経済研究 28(1)] 清木場 東 1987 久留米大学産業経済研究会 論文
409 新唐書食貨志記事の典拠史料覚書(1) [東洋大学文学部紀要(史学科篇) 40(12)] 高橋 継男 1987 東洋大学文学部史学科研究室 論文
410 李朝初期の田税輸送体制 [朝鮮学報 123] 六反田 豊 1987 朝鮮学会 論文
411 清末、江南の一租桟における徴税・小作関係(1)—九州大学所蔵江蘇省長洲県馮林一桟関係簿冊について— [史淵 125] 川勝 守 1987 九州大学文学部 論文
412 エジプト古王国後益における貢納・夫役免除の意義—地方神殿を中心に— [史学雑誌 95(7)] 畑守 泰子 1986 史学会 論文
413 中国的税収制度看解放35年来工商税収得的成就(試論) [成蹊大学経済学部論集 16(2)] 湯 燕婷 1986 成蹊大学経済学部学会 論文
414 北宋の郭内官売制と塩銭制 [産業経済研究 26(4)] 清木場 東 1986 久留米大学産業経済研究会 論文
415 同治4(1865)年江蘇省における賦税改革 [東洋史研究 45(1)] 臼井 佐知子 1986 東洋史研究会 論文
416 唐律令制時代の財政支出—穀類の中央支出— [産業経済研究 27(2)] 清木場 東 1986 久留米大学産業経済研究会 論文
417 唐律令国家の予算について—儀鳳3年度支奏抄・4年金部旨符試釈— [史学雑誌 95(12)] 大津 透 1986 史学会 論文
418 宋代身丁税の諸系統 [東洋史研究 45(3)] 島居 一康 1986 東洋史研究会 論文
419 明代徭役制度の研究 岩見 宏【著】 1986 同朋舎 著書
420 明末・楊嗣昌の「勦餉」案について [東方学報 58] 吉尾 寛 1986 京都大学人文科学研究所 論文