※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
401 松代藩「里郷」を中心とした天保飢饉 [信濃 53(7)] 鬼頭 康之 2001 信濃史学会 論文
402 産業革命期の民衆の食生活—日清・日露戦後の米食の普及— [歴史評論 620] 大豆生田 稔 2001 歴史科学協議会 論文
403 GHQ日本占領史 35 価格・配給の安定―食糧部門の計画― 竹前 栄治,中村 隆英【監修】 ; 清水 洋二【解説・訳】 2000 日本図書センター 著書
404 天保の飢饉下の秋田感恩講による孤児救済—近世の災害と民間救済活動— [専修史学 31] 庄司 拓也 2000 専修大学歴史学会 論文
405 天平7年・9年に流行した疫病に関する一考察 [法政史学 53] 野崎 千佳子 2000 法政大学史学会 論文
406 文政2年佐賀藩・萩藩江戸上屋敷炎上始末—火事場の様子、火元をめぐる交渉、さかんな大名間の相互扶助— [西日本文化 366] 大園 隆二郎 2000 西日本文化協会 論文
407 食と健康の文化史—薬になる食べものの話— 井上 勝六【著】 2000 丸善 著書
408 1891年濃尾震災と死者追悼—供養塔・記念碑・紀念堂の建立をめぐって— [名古屋大学文学部研究論集(史学) 45] 羽賀 祥二 1999 名古屋大学文学部 論文
409 「日本の歴史地震史料」拾遺 別巻 宇佐美 龍夫【編】 1999 日本電気協会 著書
410 松代藩「山中」の凶作・飢饉—天保の凶作・飢饉を中心として— [信濃 51(2)] 鬼頭 康之 1999 信濃史学会 論文
411 近世民衆の見た災害と復興—「慶応元年武庫川切れ洪水記録」をめぐって— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 28(3)] 寺田 匡宏 1999 尼崎市立地域研究史料館 論文
412 関東大震災と日米外交 波多野 勝,飯森 明子【著】 1999 草思社 著書
413 阪神大震災と経済再建 藤本 建夫【編】 1999 勁草書房 著書
414 震災体験聞き取り調査について—尼崎での取り組みを中心に— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 28(2)] 菅 祥明 1999 尼崎市立地域研究史料館 論文
415 「日本の歴史地震史料」拾遺 宇佐美 龍夫【編】 1998 日本電気協会 著書
416 中世前期の災害と立法 [歴史評論 583] 西谷地 晴美 1998 歴史科学協議会 論文
417 享保の大飢饉と大村藩 [大村史談 49] 松井 保男 1998 大村史談会 論文
418 天保飢饉下の善光寺町と善光寺町続き在町 [信濃 50(2)] 鬼頭 康之 1998 信濃史学会 論文
419 戦後日本の食糧事情と栄養問題 [経世論集 24] 新海 宏美 1998 日本大学大学院経済学研究科大学院協議会 論文
420 昭和恐慌と凶作の東北農村—北海道農民が観た凶作地— [徳川林政史研究所研究紀要 32] 大石 勇 1998 徳川黎明会 論文