※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
401 在郷町伊丹の近代化過程―鉄道敷設過程をとおして― [ヒストリア 246] 久野 洋 2014 大阪歴史学会 論文
402 地域産業の永続性―発展を支える3つの要因― 尹 大栄【著】 2014 中央経済社 著書
403 地方実業家の不動産所有と経営―愛知県半田地方・小栗三郎家の事例― [愛媛経済論集 34(2)] 山口 由等 2014 愛媛大学経済学会 論文
404 城司制の再検討 [史叢 91] 吉田 修太郎 2014 日本大学史学会 論文
405 報徳運動と近代地域社会 足立 洋一郎【著】 2014 御茶の水書房 著書
406 大林芳五郎の創業と人的ネットワーク―出生地・大阪靫地区の経済人グループとの関わり― [立教経済学論叢 79] 秋山 博子 2014 立教大学大学院経済学研究会 論文
407 大聖寺藩における改作法の実施 [北陸史学 62] 木越 隆三 2014 北陸史学会 論文
408 大阪経済の歴史的眺望―伝統と革新の系譜― [経済史研究 17] 宮本 又郎 2014 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
409 天保飢饉下の遠三州十か宿 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 59] 橘 敏夫 2014 愛知大学綜合郷土研究所 論文
410 宿場世界の多様性と広がり―近世後期の神奈川宿― [交通史研究 82] 井上 攻 2014 交通史研究会 論文
411 対馬市における韓国との国際交流および地域活性化についてー長崎県対馬市の「対馬アリラン」を事例としてー [史淵 151] 申 英根 2014 九州大学大学院人文科学研究院 論文
412 尚家文書「田地廻勤首尾」について―紹介と史料翻刻(抄)― [日本東洋文化論集 20] 豊見山 和行 2014 琉球大学法文学部 論文
413 幕末期長崎奉行所の開港場運営と「ロシア村」―「郷方」三ヶ村浦上村渕庄屋の動向を中心に― [地方史研究 64(6)] 吉岡 誠也 2014 地方史研究協議会 論文
414 幕末維新期の商品流通と貨幣の使用実態について―東讃岐地方の事例から― [社会経済史学 79(4)] 加藤 慶一郎,鎮目 雅人 2014 社会経済史学会 論文
415 御殿場農民福音学校と食肉加工品製造の実践 [愛媛経済論集 34(2)] 松野尾 裕 2014 愛媛大学経済学会 論文
416 戦前大阪の鉄道とデパート― 都市交通による沿線培養の研究― 谷内 正住【著】 2014 東方出版 著書
417 戦前期における旭川市の産業発展―家具産業を事例に― [関西大学商学論集 59(3)] 奥 和義 2014 関西大学商学会 論文
418 戦前期東京における質屋業の統計的分析 [社会経済史学 80(3)] 杉山 伸也 2014 社会経済史学会 論文
419 戦前期東京市における屎尿流通網の再形成 [歴史と経済 222] 星野 高徳 2014 政治経済学・経済史学会 論文
420 戦国期下総海上氏の展開と動向―一族・家中・領域支配― [駒沢史学 83] 石渡 洋平 2014 駒沢史学会 論文