※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
401 長州藩経済政策と藩札 [日本歴史 465] 小川 国治 1987 日本歴史学会 論文
402 鹿児島県下出土の銭貨集成 [鹿大史学 35] 本田 道輝 1987 鹿児島大学法文学部 論文
403 三井組銀行設立・正金兌換証券発行の計画 [三井文庫論叢 20] 山口 和雄 1986 三井文庫 論文
404 円の百年—日本経済側面史— 刀祢館 正久【著】 1986 朝日新聞社 著書
405 貨幣発行大事典 大蔵財務調査会【編】 1986 貨幣研究会 著書
406 近世銭貨流通の実態—防長における銭匁遣いを中心として— [大阪大学経済学 35(4)] 岩橋 勝 1986 大阪大学経済学部 論文
407 16世紀後半京都における貨幣流通 [地方史研究 35(3)] 浦長瀬 隆 1985 地方史研究協議会 論文
408 9・10世紀の平安京を中心とした貨幣の流通構造について [歴史評論 426] 弓野 瑞子 1985 歴史科学協議会 論文
409 『盛岡藩銭札資料』解題—「鍵屋記録」について(その2)— [龍谷大学経済経営論集 25(1)] 竹内 一男 1985 龍谷大学経済・経営学会 論文
410 中世における貨幣使用—日本中世貨幣史の構成に際して— [国民経済雑誌 152(5)] 神木 哲男 1985 神戸大学経済経営学会 論文
411 徳川封建経済における手形流通に関する一考察(その4‐6) [青山経済論集 37(1-3)] 吉川 光治 1985 青山学院大学経済学会 論文
412 紀州紙幣史の研究 紀州古泉会【編】 1985 三重県郷土資料刊行会 著書
413 「円」の誕生 坂本 藤良【著】 1984 PHP研究所 著書
414 『盛岡藩銭札資料』解題—「鍵屋記録」について(その1)— [青山経済論集 36(1)] 竹内 一男 1984 青山学院大学経済学会 論文
415 コインの歴史 造幣局泉友会【編】 1984 創元社 著書
416 占領行政下の円相場の動向 [拓殖大学論集 152] 大佐 正之 1984 拓殖大学研究所 論文
417 太政官札供給政策を巡る一試論—明治初年のファイナンス— [経済学研究年報 23] 藤原 洋二 1984 早稲田大学大学院, 論文
418 後期兌換停止期の円相場の動向 [拓殖大学論集 149] 大佐 正之 1984 拓殖大学研究所 論文
419 徳川封建経済における手形流通に関する一考察(その2・3) [青山経済論集 35(4・5)] 吉川 光治 1984 青山学院大学経済学会 論文
420 日本の貨幣—貨幣が語る時代と生活— 桑島 和夫【編】 1984 フクニチ新聞社 著書