※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
401 郡司職分田試論 [日本歴史 728] 磐下 徹 2009 日本歴史学会 論文
402 鎌倉時代の立荘と村落形成―日根野荘日根野村の誕生をめぐって― [歴史評論 714] 海老澤 衷 2009 歴史科学協議会 論文
403 領家職についての基本的考察 [日本史研究 561] 佐藤 泰弘 2009 日本史研究会 論文
404 鹿児島県における戦後改革 [経済学論集 72] 皆村 武一 2009 鹿児島大学経済学会 論文
405 麻布十番林田小右衛門について [日本歴史 730] 高橋 賢 2009 日本歴史学会 論文
406 1930年代の農村における市街地形成と地主―橘土地区画整理組合(兵庫県川辺郡)を事例として― [歴史と経済 200] 沼尻 晃伸 2008 政治経済学・経済史学会 論文
407 両大戦間期東京における土地整理概観 [経済学季報 57(3・4) 合併号] 高嶋 修一 2008 立正大学経済学会 論文
408 二階層の開発領主 [鎌倉遺文研究 21] 坂本 賞三 2008 鎌倉遺文研究会 論文
409 伊豆諸島の近代的土地変革―中断した地租改正の行方― [地方史研究 58(1)] 高江洲 昌哉 2008 地方史研究協議会 論文
410 入会権の主体と権利帰属の法的構造についての一考察―入会権の主体論を中心に― [高崎経済大学論集 50(3・4) 合併号] 中村 忠 2008 高崎経済大学経済学会 論文
411 南北朝期における所領配分と中央政治―室町期荘園制の前提― [歴史評論 700] 山田 徹 2008 歴史科学協議会 論文
412 古代国家をどうとらえるか [歴史評論 693] 坂上 康俊 2008 歴史科学協議会 論文
413 地租改正における地価決定と収穫高―広島県恵蘇郡奥門田村を事例として― [地方史研究 58(6)] 中山 富広 2008 地方史研究協議会 論文
414 大番の組人数と合力米支給について [信濃 60(9)] 飯島 千秋 2008 信濃史学会 論文
415 天保期幕領の農民支配原則について [信濃 60(2)] 中小路 純 2008 信濃史学会 論文
416 天正19年高野山領の検地について [和歌山地方史研究 54] 前田 正明 2008 和歌山地方史研究会 論文
417 山口藩の「采地返上」の仕法 [山口県地方史研究 100] 林 元 2008 山口県地方史学会 論文
418 幕末期における「国」の主張と由緒秩序 [歴史学研究 847] 井上 攻 2008 歴史学研究会 論文
419 平安後期国家論の一視点 [歴史評論 693] 詫間 直樹 2008 歴史科学協議会 論文
420 徳川将軍家領知宛行制の研究 藤井 讓治【著】 2008 思文閣出版 著書