※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-24. 社会問題・社会運動

4178件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4141 朝飯前と1人前—輪島漆器の労働慣行— [民間伝承 16(11)] 若林 喜三郎 1952 日本民俗学会 論文
4142 港湾労働における封建制—神戸・上組の場合— [歴史学研究 161] 大島 藤太郎 1952 歴史学研究会 論文
4143 港湾労働の成立と発展—門司港の場合— [経商論纂 47] 大島 藤太郎 1952 中央大学経済商業学会 論文
4144 米騒動と部落民 [部落 36] 1952 部落問題研究所 論文
4145 組頭親方制度の本質—非近代的雇傭形態の一分析— [社会学評論 2(4)] 藤本 武 1952 日本社会学会 論文
4146 豊作時に於ける農民騒動の一断面—西條三万石騒動を中心として— [伊予史談 131] 景浦 勉 1952 伊予史談会 論文
4147 貢租に関する農民訴訟の一資料—寛保元年下野国大山村の場合— [三田学会雑誌 45(6)] 新保 博 1952 慶応義塾経済学会 論文
4148 長崎労働組合運動史 長崎地労委事務局【編】 1952 長崎労働問題懇談会 著書
4149 高崎五万石騒動の佐藤三喜藏 [歴史評論 6(4)] 田村 榮太郎 1952 民主主義科学者協会 論文
4150 鳥取藩元文一揆について [日本史研究 16] 徳永 職男 1952 日本史研究会 論文
4151 黎明期の日本労働運動 大河内 一男【著】 1952 岩波書店 著書
4152 1948年における左翼運動の変貌—戦後日本労働運動史の一断面— [経済学雑誌 25(6)] 西村 豁通 1951 大阪市立大学経済研究会 論文
4153 「摂津型」地域における一揆について [歴史評論 5(6)] 岡本 良一 1951 民主主義科学者協会 論文
4154 ドイツと日本の百姓一揆の版画について [歴史評論 5(1)] 福本 和夫 1951 民主主義科学者協会 論文
4155 一揆の直接な原因—伊那南山一揆の場合— [信濃 3(8)] 平澤 淸人 1951 信濃郷土会 論文
4156 中津の農民一揆 [歴史評論 30] 柳田 東耕 1951 民主主義科学者協会 論文
4157 中野県下の騒擾 [信濃 3(4)] 金井 喜久一郎 1951 信濃郷土会 論文
4158 伊那の紙問屋騒動について [歴史評論 5(1)] 平澤 淸人 1951 民主主義科学者協会 論文
4159 備中の土一揆 [歴史評論 5(1)] 杉山 博 1951 民主主義科学者協会 論文
4160 労働慣行 [民間伝承 15(12)] 直江 廣治 1951 日本民俗学会 論文