※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4121 南部杜氏の移動範囲と其の距離的性格の一考察 [人文地理 3(1)] 川本 忠平 1951 人文地理学会 論文
4122 小松絹の発展 [史林 34(1・2) 合併号] 岩井 忠熊 1951 史学研究会 論文
4123 幕末明治初年における川俣地方平絹生産の構造 [東北経済 7] 庄司 吉之助 1951 福島大学東北経済研究所 論文
4124 徳川時代における越後縮布機業の発展過程 [新潟大学社会科学研究 1] 佐藤 元重 1951 新潟大学人文学部 論文
4125 日本古代の染織技術と阿多泥染 [日本歴史 33] 前田 千寸 1951 日本歴史学会 論文
4126 日本資本主義形成過程の一考察—幕末に於ける軍器生産部門と衣料生産部門との比較研究— [経済学論究 5(1)] 佐藤 明 1951 関西学院大学経済学部 論文
4127 日本農村工業に於ける停帯性—東洋的農業社会における製糸織物業の歴史的・地理的考察— [経済系 9] 柴 三九男 1951 関東学院大学経済研究所 論文
4128 明治維新における阿波藍業の制度改革の意義 [歴史評論 5(7)] 井内 弘文 1951 民主主義科学者協会 論文
4129 東三河における綿織物業の発展 [経済志林 19(1)] 鈴木 徹三 1951 法政大学経済学会 論文
4130 灘酒経済史料集成 下巻 関西学院大学【編】 1951 創元社 著書
4131 福島県の絹織物業—川俣地方を中心として— [東北経済 4] 玉山 勇 1951 福島大学東北経済研究所 論文
4132 綾部市に於ける旦寺部落民と竹細工業に就いての人文地理学的考察 [人文地理 3(2)] 岡村 重雄 1951 人文地理学会 論文
4133 蚕蛹の搾油技術の発明について—製糸工業のマニユフアクチユアの一考察— [歴史評論 5(6)] 加藤 宗一 1951 民主主義科学者協会 論文
4134 西陣機業の力織機化 [同志社大学経済学論叢 3(2)] 黒松 巖 1951 同志社大学経済学会 論文
4135 輸出産業としての日本絹織物業の動態 [東北経済 5,6] 野村 正次 1951 福島大学東北経済研究所 論文
4136 近世における尾西地方の綿織物業 [岐阜史学 1] 日置 彌三郎 1951 岐阜史学会 論文
4137 鉄鋼業に於ける労働力構成 [経済論叢 68(4・5) 合併号] 鉄鋼業共同研究労働班 1951 京都大学経済学会 論文
4138 鉄鋼補給金に関する一考察 [経済論叢 68(4・5) 合併号] 廣田 司朗 1951 京都大学経済学会 論文
4139 大阪の紡績業 [昭和大阪市史紀要 5] 本庄 榮治郎 1949 昭和大阪市史編集室 論文
4140 大阪市工業の発展 [昭和大阪市史紀要 5] 黒羽 兵治郎 1949 昭和大阪市史編集室 論文