※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
4001 19世紀前半のイギリスにおけるドイツ関税同盟論 [社会経済史学 52(1)] 河合 康夫 1986 社会経済史学会 論文
4002 D・ヒューム以前の機械的数量説—初期貨幣数量説の形成と批判(1)— [早稲田商学 314,315 合併号] 大森 郁夫 1986 早稲田大学商学同攷会 論文
4003 J・B・セイの企業者概念—革新者の出現— [商学討究 36(3)] 栗田 啓子 1986 小樽商科大学 論文
4004 J・S・ミル『経済学原理』における企業形態論 [大学院研究年報Ⅱ(経済学・商学研究科篇) 15-1] 前原 正美 1986 中央大学 論文
4005 J・S・ミルの労働者階級観(1)—消極的自由、自由論— [早稲田社会科学研究 33] 大谷 恵教 1986 早稲田大学社会科学部学会 論文
4006 L・クルチツキの思想と行動 [一橋論叢 96(1)] 川名 隆史 1986 一橋大学一橋学会 論文
4007 M・ウェーバーのシュタムラー批判論文についての覚え書 [商大論集 38(2)] 松代 和郎 1986 神戸商科大学経済研究所 論文
4008 N・W・シーニアにおける経済理論の諸前提—科学的考察の端緒— [研究年報経済学 48(4)] 佐々木 憲介 1986 東北大学経済学会 論文
4009 T・R・マルサス著・経済学原理第2版の編集者について [東北学院大学論集(経済学) 103] 赤沢 昭三 1986 東北学院大学文経法学会 論文
4010 T・アトウッドの初期貨幣理論、1816‐1819年 [金融経済 217] 春井 久志 1986 金融経済研究所 論文
4011 W・ロビンソンの職能論的組織論—1920年代アメリカ経営学の一考察— [経営論集 34(2)] 國島 弘行 1986 明治大学経営学研究所 論文
4012 「6月のよびかけ」の執筆者間題 [研究年報経済学 48(3)] 橋本 直樹 1986 東北大学経済学会 論文
4013 「アーラ=パーキス=アウグスタエ」について—アウグストゥスの統治政策との関連において— [西洋史学 142] 広瀬 三矢子 1986 日本西洋史学会 論文
4014 「ミル評註」における疎外論と経済学批判—「第一評註」を中心とする一考察— [大学院研究年報Ⅱ(経済学・商学研究科篇) 15-2] 白須 五男 1986 中央大学 論文
4015 「リカードゥ派」社会主義者の資本概念 [経済学研究 36(3)] 浅見 克彦 1986 北海道大学経済学部 論文
4016 「二重の不変資本問題」の理論射程—『1861‐63年草稿』における「機械論草稿」はどのような順序で書かれたか— [専修経済学論集 21(1)] 内田 弘 1986 専修大学経済学会 論文
4017 「剰余価値の利潤への転化」論とマルクスの原草稿—第3部第1・2稿を中心にして— [商学論纂 28(1)] 市原 健志 1986 中央大学商学研究会 論文
4018 「剰余価値の資本への再転化」と「経済表」—手稿『経済学批判』第ⅩⅩⅡ冊における— [武蔵大学論集 33(5・6) 合併号] 小林 賢齋 1986 武蔵大学経済学会 論文
4019 「剰余価値学説史」執筆前後の理論的諸問題—「機械論草稿」作成過程の論争をふまえて— [季刊北海学園大学経済論集 33(4)] 大村 泉,吉田 文和 1986 北海学園大学経済学会 論文
4020 「物質的生産」と「精神的生産」の二重性について(1・2)—「マルクスにおける経済と宗教」批判的考察・序説(1・2)— [法経論集(経済・経営篇Ⅰ) 111,112] 岩瀬 文夫 1986 愛知大学法経学会 論文