※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-9. 財政

671件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
381 地方財政調整機能に関する日・韓比較研究 [経済と経済学 69] 南 皇祐 1991 東京都立大学経済学会 論文
382 大同法における「留置米」「餘米」「儲置米」概念の検討 [東洋史研究 50(3)] 六反田 豊 1991 東洋史研究会 論文
383 日本の対朝鮮借款について―開港から「韓国併合」まで― [日本植民地研究 4] 大森 とく子 1991 日本植民地研究会 論文
384 洋関の成立をめぐって [東洋史研究 50(1)] 岡本 隆司 1991 東洋史研究会 論文
385 綿紗統税の導入をめぐる日中紡織資本 [史学研究 193] 富澤 芳亜 1991 広島史学研究会 論文
386 1880年代ジャワの税役制度と農村諸階層 [経済学研究 40(2)] 宮本 謙介 1990 北海道大学経済学部 論文
387 唐儀鳳3年度支奏抄・4年金部旨符補考—唐朝の軍事と財政— [東洋史研究 49(2)] 大津 透 1990 東洋史研究会 論文
388 日清・日露戦後の台湾植民地財政と専売事業—阿片と樟脳を中心に— [土地制度史学 33(1)] 平井 廣一 1990 土地制度史学会 論文
389 漢代郡縣の財政機構について [東方学報 62] 佐原 康夫 1990 京都大学人文科学研究所 論文
390 紳衿による税糧包攬と清朝國家 [東洋史研究 48(4)] 山本 英史 1990 東洋史研究会 論文
391 中国の財政管理制度の変遷 [商大論集 41(1・2・3) 合併号] 南部 稔 1989 神戸商科大学経済研究所 論文
392 唐代における両税法の考察—日野氏の諸原則を中心として— [福岡大学経済学論叢 33(3・4)] 小西 高弘 1989 福岡大学総合研究所 論文
393 国民政府予算策定機構の形成過程(1928-1931) [史学研究 185] 金子 肇 1989 広島史学研究会 論文
394 明末清初の税糧滞納に関する一考察—蘇松地域を中心として— [待兼山論叢(史学篇) 23] 金 弘吉 1989 大阪大学文学部 論文
395 朝鮮甲午改革以前における海関収入と開化政策の関連について [朝鮮学報 132] 須川 英徳 1989 朝鮮学会 論文
396 武帝の財政増収政策と郡・国・県 [東洋史研究 48(2)] 紙屋 正和 1989 東洋史研究会 論文
397 清末・民国時期の蘇州における納租情況—租桟簿冊の統計的分析— [東洋史研究 48(1)] 夏井 春喜 1989 東洋史研究会 論文
398 道光・咸豊期外省における財務基調の変化—張集馨の生涯を軸に— [東洋史研究 47(4)] 谷井 陽子 1989 東洋史研究会 論文
399 中国の統一化と財政問題—「国地財政画分」問題を中心に— [史学研究 179] 金子 肇 1988 広島史学研究会 論文
400 唐代・両税成立期の諸問題 [福岡大学経済学論叢 32(3・4)] 小西 高弘 1988 福岡大学総合研究所 論文